見出し画像

SUPER BEAVER 『アイラヴユー』Release Tour 2021 〜 圧巻のラクダ、愛のマシンガン 〜立川2DAYSライブ感想文

※あくまで個人の感想です。ツアーファイナルを迎えたので、ツアーのネタバレあります。気になる方はご遠慮ください。あとライブの感想というより私の話です、よろしくお願いします。

SUPER BEAVERは、昨今めずらしいワンマンバンドだと思う。何を置いても渋谷龍太の歌がないと、始まらない。そして渋谷龍太を歌わせているのはボーカルに真摯に向き合っているメンバーの演奏で、そう歌えるように作ってるのは柳沢亮太で、渋谷龍太が歌って表現しているのは柳沢亮太のSUPER BEAVERの世界観であるという他にはない構造の、他にはない意味の「ワンマン」バンドだと思う。

この構造の尊さを今までで一番実感した2日間のTACHIKAWA STAGE GARDENのライブでした。

ぶーやんの圧倒的な歌声(それはもう、神様に“彼に歌声を授けて下さりありがとう”と感謝してしまうほどに)に対峙する会場にいる1人1人に勇気と優しさを与えながら支えてくれる、やなぎの、リーダーの、ひろぽんの演奏。SUPER BEAVERがSUPER BEAVERである意味と秘密と秘訣。そして、そんなバンドが丸ごとで伝えたい事。受け取れたかな、受け取れてるといいんだけどな。

今回の立川でのライブは、延期になってしまったライブの振り替え公演で。実はツアーファイナルはもう終わっていて、ファイナルは配信なんかしちゃったりして(ぶーやんのMCより)。私も配信の感想、音楽文に送っちゃったりして。でもだから余計なのか『1本のツアー』というのをすごく感じたライブだったなあ。今までリリースツアーって、そのツアーだから聴けるセトリ、くらいの立ち位置だったけど、1本のツアーを完走することに賭けてたバンドの想いが凄く伝わった。

前回のnoteに、ビーバーは良くも悪くもライブバンドだって書いたんだけど、今回のライブはこれのツアー版だな、って思った。

SUPER BEAVERって良くも悪くもとんでもなくライブバンドだなあ、って事。もちろん今までもライブバンドだって言われたけど、その意味がすごく分かった。ただただライブの本数が多いだけじゃなくて、とにかく、客席との響きあいが半端ない。客席が沸けばステージも沸くし、客席が静まればステージも静まる。卵が先か鶏が先か論と同じで、どっちが先かとかどっちがイニシアティブを持ってるとかない。完全に目線が同じでやっぱりこんなバンド見たことないなー、って思った。普通は、わずかでもステージの方が上だと思うんです。渋谷くんがよく「あなたがいてくれるからライブができる」って言うけど、例えばステージ上のセッションが楽しいとか、誰も聞いてなくても山に向かって歌っても楽しい、とかそういうタイプのミュージシャンもいるけど、ビーバーはとにかく私たちに伝えたくて音楽やってるんだなあ、と実感した。何もないところに、人と人がいて、間に音楽あって、そこに愛が生まれるところを私たちは見たいんだと思う。愛が欲しいんでもなく、愛をあげるんでもなく、一緒にいるからそこに愛が生まれて分け合えるんだと思ったライブだった。(「SUPER BEAVER 『アイラヴユー』Release Tour 2021 〜 圧巻のラクダ、愛のマシンガン 〜奈良・京都ライブ感想文」より)

特に2日目、何度も何度も、今日はとても良い、最高だ、みんなの事が大好きだ、愛してる、ってぶーやんが言ってくれたけど、それってこのツアー1本1本の積み重ねがあって、その1日1日で共有した愛や想いがあって、来てくれた1人1人がいて、その全部を抱えたぶーやんから湧いて爆発した感情だと思った。そしてそこに「来たくても来られなかった人への想い」を乗せてしまうのが、愛の人、柳沢亮太なんだよなあ。

そういう訳で、今まで参加できた3本のどこよりもエモーショナルなボーカルとMCと、伝えたい想いが溢れるギターに揺さぶられ、情緒が限界突破しそうになるところを安定のリズム隊がグッと支えてくれるようなライブでした。立川の1週間前に大阪城ホールでHIGH! HIGH! HIGH!に参加したんだけど、その時はリズム隊めちゃめちゃ攻撃的で全員巻き込んでいくぞー!って感じだったのに、自分たちのライブだとあんなにどっしりと“最後の網”になってどんな感情でも受け止めてくれるの、ずるい。あの2人、どれだけかっこいいんだ。

「いつもぶーやんが俺たちは目の前の人にしか届けることができないって言ってるけど、今日だけは届くような気がする」ってやなぎが言って来られなかった人にみんなで拍手を送った時、本当に会場の気持ちがひとつになったのが分かって鳥肌がたった。みんな、分かってる。分かってくれてる。それはここにいる全員が少なからず同じ想いを抱えているから。目に見えない事、それもまだ起こってない事を考えるのは誰にとっても難しくて、そして答えはたぶんその場では出ないし全員違う。その胸の中の重しをその瞬間だけみんなで分かち合えた気がした。

そしてほんとはやなぎだってここにいない人にその拍手が直接届かないのは分かってる。ライブ会場の、その場にいるのといないのとでは、ぜんぜん違うことも。だからこそ、まずはここに来た自分たちに大きな拍手を、ってやなぎは言ったんだと思う。(だから、断念した人が行きたかったなって言ってるところに、会場のみんなで拍手送ったんだよ!って行けた人が言うのは、それは酷だよー、と思ってしまう私)それでも、それでも彼はひとり残らず全員にここにいないあなたにも、アイラヴユーを届けたいんだよなあ。どうやったら、ってずっと考えてるんだと思う。“音楽で繋がってる”なんて目に見えない事を軽々しく言えない彼らだからこそ、その切実さが終始溢れてるライブだった。伝えたい、想い。「目の前のあなたと1対1の対峙」を信念とする彼らが、対峙すべき人が目の前にいる状況で、ここにいないみんなへ想いを馳せたのって尋常じゃない凄みがあったな、って思う。どうやったって、彼らの愛は、重い。

そもそも、私がnoteを始めたのはビーバーとどうしても相容れない想いがあって、それを解明?したくて文章にしたのがキッカケなんだけど、その後分かったことは彼らはずっと、平たく言えば“(どんな事情があろうと)ライブは行ったもん勝ち”で、ライブを“特別扱い”してここまで動員を伸ばしてきたバンドだって事。もちろん彼らのライブは一度行くとその独特の魅力の虜になって、また何度でも行きたくなるのでこちらもビーバーのライブは特別扱いしちゃうんだけど。「俺たちのライブは足運んでもらってなんぼだと思ってる」「配信はオーディエンスの顔も見えない、声も聞こえない」と言ってた彼らが、来られなかったみんなの事をライブの最中に想うようになったって、ほんとに感慨深くて泣きそうだった。不器用だけどまっすぐに、言葉で誤魔化さずに誠実にファンと一緒に成長し続けてくれるバンドだからこんなにも信頼できるんだよね。

日比谷野音、メンバーは怒っているように見えた。やりたい事はこれだけどこれじゃないという理想と目の前の現実のギャップに、やり場のない怒りに、やるせなさを感じているように見えた。そして渋谷くんはそんな風なMCをした。会場のお客さんに「ごめんね」と断りを入れて、カメラの向こうの私たちに「俺らのライブは足を運んでもらってなんぼだと思ってる」と。そんなの、私たちだって分かってるよ!それならツアー中止にしないでよ!チケット取りたい人が全員取れるようにしてよ!そこに、現地に行けた人たちの前で、悔しい思いをしている私たちの方にそんな事言われたってしょうがないよ!今思い出しても泣けてくる。そんなの私たちに言わないで、政府?ウイルス?世間?なんかわからんけどそっちに言ってよ!と悲しくなった。いくら後からセトリをなぞってもレポを読んでも、現場に行くのと行かないのとでは生きているのと死んでるくらい差があることくらい私たちだって知っている。でもそれと同じくらい、どうしてもチケットが取れないとか事情があって現地に行けない悔しい気持ちも知っている。バンドマンはそんな人たちの気持ちも背負ってステージに立っていると思っていた。そうじゃなきゃやってられないよ、と思った。(「SUPER BEAVERと私」より)

そんな人たちが奏でる音楽だから、ビーバーの曲ってライブでやって初めて成立するんだなって思った。彼らがインタビューで「ライブでやって初めて曲が完成するので」って言うのを目にするたびに、音源だけでもめっちゃ届いてるで?と思っていたけど、もちろん音源を出した時点で全員にちゃんと届いてるんだけど、客席と共有した時にはじめて立ち昇って見える景色がある。それは何度でも。何度も演ってる曲でも毎回新しい景色を観せてくれる。どうやったらあんな曲が書けるんだろう。。。魔法?魔法なの?やなぎがいう「音楽しようぜ」「今日は音楽してた」ってこういう事なんだろうな。

彼らが、彼らの想うように「音楽」ができる日々が1日でも多くありますように、と祈らずにはいられない。

なんだか抽象的な感想ばかりなので、オタクのライブレポっぽい事もちゃんと書こう!立川ステージガーデンは初めて行ったけど新しくて良い会場でした!

会場前で超海狸Tシャツで浮かれてる私。

画像1

私はそもそもあまりのチケットの当たらなさに「着席指定の方が当たるのでは」という邪な思いから着席指定席を選んだんだけど、ステージの全体、メンバーの全身がめちゃくちゃ観えて最高でした……。着席指定席は、2階と3階の手すり前の席(つまり最前列)って説明だったけど、見たところ3階だけだったのかな?特に私はギタリストやベーシストがエフェクターを踏む足元を観るのが大好きなので、もう、めちゃくちゃ良かった。予感のさあ~イントロのさあ~やなぎの足元とか~、正攻法のさあ~ボーカルのエフェクトの前のやなぎの足元とかさあ~、ライブの最後もう出し尽くしてギターをべーーーーん!ってやっちゃうも、ハウリングしないようにちゃんと音消すやなぎの足元とかさあ~、はーーもう最高でした。ミュージシャン萌えたまらない。

これは1日目3階Lブロックからの視界。

画像2

これが2日目3階Cブロックからの視界。

画像3

ステージガーデンの着席指定ってどんな感じなん?って調べてもあまり出てこなかったので誰かの参考になればいいな。あと、着席指定はめちゃくちゃ音良かったです。今までで一番全員の音がバランス良く聴こえたかも。でも座席の場所によるような気がする。

日記的なことも少し。

ほんとはビーバーゆかりのあんな所やこんな所へ行ってみたいけれどグッと我慢して、ほぼホテルで過ごした立川だったけど、ホテルでもめっちゃエンジョイできて楽しかった。ホテルで籠って遊ぶ時はFire TV Stickが神!なんでも観れるし聴けるし、ほんと楽しかったー!今まではiPadを持って行ったりしてたんだけど、もう、断然Fire TV Sticがおすすめ。そして部屋に馴染みすぎてホテルにリモコン忘れてきたの……とほほ。

気心知れた友とダラダラ過ごすホカンス(※ホテルに泊まりながらバカンス気分を味わうことだって教えてもらった)さいこ~!バカンス感ゼロの普通の立川のビジネスホテルですが…笑

くつろぎすぎ。こんなん楽しすぎる。

画像7

ステージガーデン近くのお店、Rojiura Curry SAMURAIのテイクアウトめっちゃ美味しかった!気ままに好きな音楽聴きながら食べられるしテイクアウトってもはや最高。。。

画像5
画像6

乾杯までがライブだって思ってる私ですが、今回も缶ビールで乾杯。生ビールが恋しいぜ。しかしライブ終わりにそれぞれツイッタしたり好き勝手に過ごしながら自由なペースで飲んだり食べたりできてこれはこれで快適かつ最高である。少々お行儀悪くても平気だし。それにコンビニのごはんって主婦はあんまり食べる機会がないから楽しかったー!やっぱライブ後のスーパードライって最高。

画像7

でもさ、こういうのが人生最後の日に思い出す一日だったりするんだよ。

2日目、シャツの柄見える?ライオンの赤たんだよ!今日おろして来たんだーって言ってるぶーやん可愛かったねえ。と、ほっこりして終わりたいと思います。1日目メンバーMCないまま終わっちゃって泣きそうになってたらその夜のBEAVER MOVIEでぶーやんがMC振るの忘れてたって事が判明して地球が割れるくらい大声出しちゃった事とか笑、1日目のironyのイントロで向き合って腕組んでエッヘンポーズしてるぶーやんとやなぎが可愛かった事とか、やっぱり自慢になりたいやって欲しかった事とか、全部抱えて生きていこう。そしてまた会える日まで、みんな生き抜こうね!!!

追記(2022/6/30)
メンバーの感想ツイッターもはやすごく遡らないと探せないし、これを見ると一瞬でこの日のライブを思い出せるので一緒に貼っておくことにしました。

1日目

2日目

ほんとに愛の人だなあ、やなぎ………涙

LIVE DATE
2021/8/11(Wed)TACHIKAWA STAGE GARDEN
『アイラヴユー』Release Tour 2021〜 圧巻のラクダ、愛のマシンガン 〜
2021/8/12(Thu)TACHIKAWA STAGE GARDEN
『アイラヴユー』Release Tour 2021〜 圧巻のラクダ、愛のマシンガン 〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?