見出し画像

ドコモ光を選んだ理由

ドコモ光を選んだ理由を書いていきます。
技術的な話は特にありません。
ドコモ光を開通したのは2022年の11月。
それ以前はNURO光を利用していました。

今年半ば頃までは快適でしたが、例の件の選ばれし者になりました。
メンテナンス実施後に改善されてる人もいるようですね。

今では少し落ち着いていますが、まだ改善されていない人も多いようで定期的にトレンド入りしている印象です。

解約時の話はこちらで書いています。
普通の解約の話ですが、少し遠回りしてみましたので相当暇な方は合わせて読んでみてください。

ドコモ光を選んだ理由
主な理由としてはahamoを検討していたのと、キャッシュバックで残債を相殺できたからです。詳細を下記で紹介します。

1.楽天モバイルの切り替え先としてahamoを検討していた
楽天モバイルが繋がるエリアでは問題ありませんでしたが、圏外になる箇所が多く困る事が多かったです。他社ならかろうじて繋がってる場所も楽天モバイルは圏外。それならまだ許容範囲ですが、屋内まで圏外はさすがに頭を抱えました。コスパ良くエリア的にも困らない人であれば良いサービスだと思います。

2.キャンペーンが親切
どのキャリアもキャッシュバックキャンペーンを実施していますが、受け取る為の条件が複雑だったり、半年後に申請してから貰えるというパターンが多いです。私が契約した所はそこを経由して申し込むだけ。
特別な手続きは不要で、口座番号だけ登録すると翌月末には振り込んでくれるというシステムでした。回線切替のハードルとして壁になるのは残債です。残債程無駄な出費はありません。相殺できるならどのような方法でも良いのですが、受け取りまでが長いと実質OOと変わらない気持ちになるので、シンプルで早いと言うのはかなりの魅力になります。

3.昔からのドコモユーザー
昔から携帯も光回線もドコモでした。
回線品質から顧客対応まで特に問題なし。
安定的で無難な選択肢という印象です。

4.NTT網/マンションタイプである事
NURO光を契約する時に管理会社には許可を貰っていたので、NTT網でも戸建てタイプを選ぶ予定でしたが、現地に来た業者によると線を増やした際に大家さんと軽く揉めていた事が判明して、今は大家さんとの関係が良好なだけに少し申し訳ないという気持ちと、安定感があればいいやという事で戸建てタイプは諦めました。無派遣工事で負担なくパフォーマンスも問題ないので満足しています。au光や電力系回線にも興味ありましたが、上記の理由で選択肢になりませんでした。

最終的には回線ガチャ
インターネット回線は知識武装をしていても、実際に開通して利用するまでは当たりかどうかの判断ができません。住んでいる地域や周囲の利用状況、時間帯で品質が左右されてしまう為、入念に契約先を選んでも思ったような結果にならない場合があります。最低限信用できると思ったプロバイダを選びましょう。遅かったらv6プラスを契約しましょう。あとは利用中の携帯との割引率や自分にメリットのあるキャンペーンを実施しているとかで選べば良いと思います。

最後に
だらだらと書いていきましたが、見返してみると昔から使ってた回線がお得だったという内容でしたね。今回は回線の選定理由を書いたので気が向いたら回線そのものについても触れたいなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?