見出し画像

限界オタクによるシャニマス6thライブツアー大阪公演レポ

まずはライブお疲れ様でした!
今回も最高のライブでしたね…
ということで
今回はシャニマス6thライブツアー大阪公演で感じたことをまとめてみました!

Forward march イルミネーションスターズ



楽しげなパレードの始まりを予感させる曲からユニットの曲からスタート。
これから楽し気なライブが始まるぞ、ということで会場のボルテージが上がり始めました。
ここの楽しそうな八宮めぐる役の峯田さんがかわいい~~~
あとあとめぐると真乃でハート作ってるのかわいすぎる………………
こんなのまのめぐ結婚してるじゃん…………………

ハナサカサイサイ 放課後クライマックスガールズ


初お披露目のアルバムCANVASシリーズの楽曲。やっぱり放クラの曲ってコールが楽しいね。ちなみにday1終わった後もしばらくワーッショイワーッショイが頭の中でループしてました。

革命進化論 アンティーカ


アンカードルモンクーペ衣装でのパフォーマンスめっちゃかっこいい……
パンフレットでかっこいいな…と思ってはいたのですが、マントを使ったパフォーマンスはさながら騎士のようで魅力的でした。

We can go now!



この辺はずっと美琴さん役の山根さんのこと見てました。
今回の美琴さんの衣装やばくないですか?!?!?!?!(CV.にちか)
実際に初めて引いた限定がこの衣装の美琴さんっていうの
もあって感慨深く、かっこいいな…って見てました。
最近ややさんにお熱なのはちょうどライブの座席がこの曲の時、ちょうど美琴さん役のややさんが近かったからです…………
ビジュアルも美しいし、歌も上手いし、かわいいってやばくないですか………?

相合学舎


え?!咲耶に相合学舎を?!と思いましたが、
絶対「明日また会うのにねって言いながら長電話」するし
「最終日の消灯時間にまぁみんな寝ちゃってますか」なんて
日付が変わるころには反応が鈍くなるから絶対咲耶ちゃんは寝ちゃってます

それと

咲耶と冬優子イチャイチャしてない?!?!
めちゃめちゃ距離感が近くて鑑賞会で
ずっと悶えてた記憶があります。
自分はさくふゆは"""""ある"""""""と思ってます…(サポートSSR【One, Two...♡】とかでも描かれてるからね…)

ここからDJめぐるによるメドレーが始まります
(シャニマスビートマニア部公認じゃん!)

コメティック Twinkle way


去年の7月に開催された我儘なままで発表され、彗星のように現れたユニット、コメティック。
原曲を歌っているイルミネーションスターズとの共通点としてはというモチーフがあると考えています。
この曲のルカパートの「ここから私がまた始まる」には
ルカが283プロに入り、コメティックというユニットの結成によって
コメティックの”斑鳩ルカ”というアイドルが始まることを示しているのではないかと考えていました。
また、無自覚アプリオリのようなロック調の曲からくだらないやのような落ち着いた曲調の曲などとさまざまな曲調の曲を歌っていたり、
曲ごとにセンターが変わっていることが明かされているように
Twinkle wayの歌詞にあるように「可能性は無限大だ」という意味を秘めているのではないかと私は考えます。
そして、シャニソンに追加されたのが11月、
enza版に追加されたのが12月と比較的最近追加されたユニットであるため
これから彼女たちは新しくアイドルとしての世界に飛び込んでいくため、
「突き進もう 胸が高鳴る世界へ」という歌詞にはコメティックの誓いのようなものが秘められていると思います。


神様は死んだって アンティーカ



ねぇー!!!!!!!!!!!

この悔いがこの罪がこの罰が この痛みだけが私の全部

ここの三峰結華役の希水さんの表情が迫真の表情でやばい!!!!!!!!!!!!
希水さんの表情筋って実はすごくって………………
メンバーに良くとんでもない表情の
写真(かなりオブラートに包んだ表現)を撮られているくらい表情筋がすごくってですね………………
ほんと迫真の演技でした…早くBlu-ray化してくれ……………

有彩色ユリイカ アンティーカ

三峰パートで

見たことのないような Flash and colors
という部分があったのですが
ここのしおちゃんのFlash!!!!!ってシャウトするところがかなり好きで、めちゃめちゃ輝いてました!!!!!!
5.5thよりもさらに進化した有彩色ユリイカを聞いてこの曲はこれから先も化けるぞ………と思ってました。

MCパート

ここのしおちゃんとアンちゃんがマントで覆い被さりあうところで鑑賞会でオタク発狂してました
ありがとう…二人を推してる身からすると
助かりすぎる…

星が流れて イルミネーションスターズ


イントロでトライアングルを掲げました。
この曲の良いところって

時は過ぎ去っていくものじゃなくて
積み重ねていくものだとわかる

という歌詞にあって
どんな時間であっても過ぎ去って忘れていくものではなく
積み重なっていくものなんだ
と感じさせてくれるところであったりだとか
どんなに素敵な時間も
ずっと飾ってはおけない
というところにあって
泣き崩れるのでプレイリスト出禁です。

アスファルトを鳴らして ノクチル



今しかない瞬間をと並ぶぐらいノクチルの中で好きな曲。
高校時代の数少ない思い出がフラッシュバックしてライブ中に泣いていました。
当時高校時代はコロナ禍だったということもあり、
当たり前だった青春の1ページが切り取られてしまったように
感じていたからこそ
当たり前に過ぎていく 今日も思い出に変わる
という歌詞が胸に響いてずっと泣いてました。
青春の日々って、
夏の夜空に咲く花のように儚く散っていくようなものだ
っていうのを高校を卒業する間際になってしみじみと感じました。
ノクチルの曲の歌詞ってその刹那刹那を
大切にするような表現が含まれていて、その表現がコロナ禍に送ってきた
青春の日々を思い返して自分の胸に響くんですよね…
ここで
いっしょに歌ってくださいってとあり、
落ちサビの
ここから少し今踏み出せたら僕らは変われるのかな
ところから歌い出すのですが感情が昂ってしまい、上手く歌えなかったです…

ツバサグラビティ



初期衣装をありがとう

この一言に尽きます。

色々と話したいところですが
それを話してしまうと自分のポリシーに
反してしまうと思っているので。


ここまでday1の様子を書いてきましたが
ずっと三峰結華役の希水さんの虜でした…
(演技も耀いてたというのもあるからね)



ですがday2で
あぁ…俺は白瀬咲耶·田中摩美々担当兼
三峰結華役の希水しおさん推しなんだな…
と改めて感じさせる
そんな想定外の事件が起きます。


Day2

BRIGHTEST WHITE

個人的にイルミネで聴けて嬉しかった曲のひとつ。
イルミネーションスターズに真っ白な輝きを届けられて良かった…………と思ってます…


まさか千夜アリアやるわけないよね、
ガハハと前日からフラグを立ててたら

千夜アリア



イントロでまず膝から崩れ落ちました


まさかここでやるとは思わないじゃん!!!!!!!!!!!!!!


しかもマイコレのコミュ読んで
あぁ…いいなぁ…ってなってるとこで

連れていくよ───って


おい!!!!!!!!!!!!!!!!!!
死人が出るって!!!!!!!!!!!!


千夜アリアを聴くといつもこうなるんですよね…



しかも咲耶、樹里、愛依、透って
俺の"""""癖"""""のメンバーじゃないですか!!!!!!!!!!!!
しかも咲耶樹里背中合わせ最高すぎる………………
早く、円盤が欲しいです、

Sweet♡Step


ここは改めて友人たちと見返してみて発狂してたとこです、

ねぇ!!!!!!!
摩美々パートの
渡せなくてしぼんだ意気地無しここにいます
が摩美々の素直になれない、そんな性格を表して最高に好き!!!
あと霧子が包みきれないハートをくれるのほわとにかわいい……………

とある英雄たちの物語 アンティーカ

これは最初コールするところが分からないな…
と予習しながら思っていたのですが
Unsung heroesの時の三峰と恋鐘のMCで
自分達はアンティーカ騎士団であることを実感し、あ、コールして大丈夫だと思い、5人の騎士団長に響くようにめちゃめちゃ大声でコールしてました。
あと!!!!!!!!!!!!
ここやばかったのが

やがて君の剣僕の心臓貫くとき
君が叫んだこんなのは違うと


のところで恋鐘が咲耶の心臓を貫くようなパフォーマンスがあって、

打ち上げのとき恋鐘·咲耶Pとやばくないですか?!?!?!?!?!って語り合った記憶があります。
しかもその後恋鐘が咲耶の手を取ってたのが最高すぎる……………………
こがさくもあると、思います。

今回はコールするか迷ってしまったところもありますが、今回のライブを踏まえてこれは横浜で化けます、絶対。

スマイルシンフォニア イルミネーションスターズ

リバイバル上映の5thday2を見てて
朗読劇で感動してたその2日後に披露された
スマイルシンフォニア、
なにも思わないはずはなく、
ここもトライアングルを作りました。

イルミネ、ごめんね…上手く歌えなくて…

自分の口で言語化できるのは多分相当先の話になってしまうのですが、とりあえずこれだけ、
スマイルシンフォニアもクロノスタシスのコミュと関連してるのかなぁ…と

終わりに


これで大阪公演のレポは終わりになりますが
総括すると、全てのユニットが5.5thのときのパフォーマンスより進化したなぁ…と実感しました。そして、6th横浜公演でかなりの曲が
化けるのではないかと個人的には思っています。まだ披露してない星の声などの楽曲などのパフォーマンスが楽しみであると感じています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?