見出し画像

高尾山行きました ~当日編~

どうも、りつです。

以前、「高尾山行きます」という記事を投稿したのですが、先日同期3人で登ってきました。

初めての登山でしたが無事山頂まで行けたので達成感もあり良い経験ができました。

ということで感想まとめていきます。

■登山

画像8

上記の記事にも記載した予定通り、以下の地図の1号路を登りました。

画像1

初めての登山だったので1から登ってみたくケーブルカーやリフトなどは使わずに、経路も1号路からは外れずに登りました。
お目当てのお店や薬王院も全て1号路ですしね。

高尾山は初心者におすすめの山、と聞いていたので一緒に行った3人全員が楽勝だろ、と思っていたのですが、山頂までの中間地点であるリフトやケーブルカーの山上の駅までが意外と急でしんどかったです。(運動不足なのもありますが...)
中間地点から山頂までは平坦な道が多くカップルや子供連れの人が多い印象でした。
個人的には登るのがメインの人はオール徒歩、食べ物や景色を楽しみたい人はケーブルカーやリフトで中間地点まで登ることをおすすめします。


運動不足もあり途中から口数も少なくなりましたがなんとか山頂まで登りきることができました。

画像9

け、景色がみえない…
晴れている日なら富士山が綺麗に見えるそうです。
これは神様が運動不足を心配してまた登りに来なさいと告げているんですね…
また今度他の経路もみながら登りたいですね。

■食べ物

登山前と登山後に高尾山の名物もしっかり食べました。
(むしろこちらがメイン?)

画像2

栄茶屋の自然薯そば!自然薯…最高に美味しいですね…!
初めて食べたので不安がややあったのですがなぜ今まで食べなかったのかと後悔。
麦ご飯に混ぜても美味しいそうなのですが少食のため断念…

画像3

権現力ソフトクリーム!ぶどう酢でできているので酸っぱくて爽やか!
暑い夏にぴったりでした!

画像4

十一丁目茶屋の団子+ドリンクセット!今回一番楽しみにしていたお店です!
味はもちろん山を登った後にこの景色をみながらゆっくりできるのが最高でした!

画像5

高尾山チーズタルト!濃厚チーズにさっくりタルトが絶妙でした!

画像6

安定!山頂まで登って飲むビールはまた一味違いますね…

※天狗焼きも食べたかったのですが、ゆっくりしすぎて閉店時間に間に合わず食べることができませんでした…

■温泉

温泉も予定通り「京王高尾温泉 極楽湯」へ。

画像7

駅直通なのですごく楽です。汗かいた後にすぐ流せるっていいですね。
お風呂の種類も豊富だったので楽しみながらゆっくりすることができました。

本当はそのまま温泉で一杯やる予定だったのですがお刺身が全て品切れだったため軽くご飯食べて移動しました…

■初心者へアドバイス

まだ一度も高尾山に登ったことがない!という人のために少しだけアドバイスを。
(と言ってもほぼ上に書いてます)

・目的によって経路を決めよう
まず目的が登山ではなく、食べ物やただただ山頂に行きたいだけなのであれば、迷わずケーブルカーやリフトを使いましょう。
意外と疲れます。(自分が運動不足なのもあります)

・レジャーシートはおすすめ
次に山頂でゆっくりしたい場合はレジャーシートなどを持ってくると汚れや虫などをあまり気にせずゆっくりできるかと思います。
山なだけあって結構虫が大きかったです…

・お店の閉店時間に注意を
上でも書いたのですが閉店時間の関係で天狗焼きが食べられなかったので、みなさんはそうならないように気をつけてください…

・夏の場合服装は通気性の良いものを
6月下旬にビッグTシャツとスキニーで登ったのですが汗でひっついて中々ストレスでした。
夏に登るなら無難に半袖シャツとハーフパンツにレギンスくらいがちょうどいいのかなと思いました。

■あとがき

以上、高尾山に登った感想をまとめました。
今回で運動不足が嫌になる程自覚できたのでこれからは定期的に運動するようにしなきゃいけないですね…
また、登りきることができたので次行く機会があれば他の経路によって色んな景色を楽しみたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?