マガジンのカバー画像

2014鑑賞映画まとめ2

67
映画館、DVD、BR問わずこの年観た映画の感想noteまとめ。
運営しているクリエイター

2014年9月の記事一覧

ザ・タウン、えーこのオチ気にいらなーい。「俺たちに明日はない」エンドが良かったな。逃げ切っていい悪党は魅力がなくちゃいかんのですよ。この映画のベンに魅力はねぇ。anyway、ジェレミー・レナーの行き詰まり感、くそはいくら洗ってもくそ感が非常に良かった。死に顔も最高にイカしてた。

スモーキンエース、面白そうなキャラを出しながらたいして活躍もさせずに使い捨てていくのはあまりにももったいない。本当はもっと重厚なサスペンスをやりたいのにしょうがないから作りました、って感じすらしてしまう。殺し屋側目線で展開してオチをつけるのも殺し屋の誰かだったら花〇かもなぁ。

スコーピオンキング、この頃はまだザ・ロック名義での出演だったんだな。もっとゆるい感じかと思ってたんだけど正統派バーバリアン映画でストーリーも真っ当だしアクションも演出も悪くない。なによりある意味途絶えてしまった筋肉アクションを一身に背負ったともいえるザ・ロックの覚悟が頼もしい。

イースタンプロミス、ヴィゴの恰好いい立ち姿と読めない表情をいぶかしみつつ(ナオミ、深入りしたらアカン!)とハラハラしつつ、観終わった後は「アバター」が頭に浮かんだ。ヴィゴが彼女に「お前の世界に居ろ」と言ったのは自分に向けた言葉だったのか?妙な余韻の残る映画だ。ダスヴィダーニャ。

宇宙人王さんとの遭遇、中国語しか話せない宇宙人と尋問役と中国語通訳女性のほぼ3人で展開する舞台劇のようなイタリア映画。この設定は観てる人間に本当にダメージを与える。鑑賞後自分の残念っぷりにマジでうちひしがれた。映画の最後に王さんが主人公に言う言葉は俺に言っているのだ。うわーん!

トレマーズ4、1の記憶もずいぶん薄れ、2も3も観てないけど1より過去の話という事で観てみた。色々な意味でゆるさは感じるもののこのモンスターに西部開拓時代のほこりっぽさは非常にマッチしてて雰囲気が良かった。1に繋がる要素もありこの後1を見返すとまた違った感慨深さがあるかもね。

猿の惑星: 新世紀、9月の山崎紘菜ちゃんは茶髪眼鏡でかなりイメチェン、チェックのセーターとミニスカがかわE。さておき、ストーリーはXMEN等のような感じになって新鮮味が失われつつあるものの、やはり応援するのは猿。「猿にもいろいろあるのよ」というシーザーさんに同情しつつ3に期待。

ザ・ヘラクレス、久々の新宿ミラノ。「300」路線リアル志向で格闘シーンはかっこいいんだけど血も出ないし手足も飛ばないんでかなりマイルド。ファンタジー要素も味付け程度で肩透かし感有り。ヘラクレスはなんとなくポンコツのイメージがあるんだよな。ドウェイン兄さん版がどうなるのか楽しみだ。

シャッフル2、1だけでいいかなーと思ったんだけどバフィー姐さん主演なんで観てみたが、これ関係ない映画をシリーズにしたパターンだな。こちらは旦那の中身?入れ替わり物で奥さんが軽率過ぎてイラっときた。気持ちはわかるけどもうちょっと後先考えろよ。雰囲気ハッピーエンドだけど駄目だろこれ。

シャッフル、旦那が死んだ日を起点に奥さんが眠る度に1日前に戻ったり2日進んだりする時間SF。この手のは結果の理由が後から判るのが面白みのひとつで今作でも十分味わえた。ミスリードのさせ方と意外な結末も心地よく主演のサンドラ・ブロックも迫真の演技。繋がりが?と思う部分もあるけどね。

ハンバーガーヒル、映画としての物語性が弱い気がした。現実に起こった出来事に物語性もくそもねぇよと言われりゃそりゃそうなんだけどさ。前半で各キャラクターをじっくり描いてる割に後半で彼らが戦死する場面になっても突き上げてくる何かがなかったのも厳しい。戦争映画はバランスが難しいねぇ。

イージーライダー、はじめて観たんですよーこれ。ラストシーンで「マジかーーー!!」と思わず声に出してしまいましたよ。腕時計を捨てて時間から解放された旅の終わりがこれかよ。岩で側頭を殴られた気分だわ。アメリカンニューシネマ怖えぇな。途中に入る排外的なレストランもホラーだしさ。花◯?

パンドラム、開始5分くらいで(あ、これ映画館で観てる)と思ったけど内容忘れてたから鑑賞続行。世代交代型や都市型移民船より冷凍睡眠型の方が設定がシンプルな分ホラー寄りにできるやね。クリーチャーのデザインも良いし希望のある終わり方で悪くない。でも起きてるの3人はシンプルすぎるだろ。

ブレイブハート、旬な話題なので観てみた。白兵戦から攻城戦まで戦闘シーンはどれも迫力あるし悲劇のヒーロー譚として魅力的なストーリーだった。ただちょっと長過ぎ。途中でまだ続くのか、と思ったよ。馬鹿にする時に尻を出すのはお国柄か。アイルランド人は不思議ちゃん。ソフィーマルソー綺麗過ぎ。