見出し画像

一晩置くとおいしく変身🥰

とてもかわいいピンク色の桃を2つ買いました。そのまま食べるのもいいんだけど、自由が丘で桃のケーキを習ったのを思い出しました。

久しぶりに桃のケーキを作ろ。
あれは島根の夏の海岸で神楽がおこなわれたときに持参して、お友達に食べてもらって結構好評だったなぁと良い思い出があるケーキ😊✨💗

パンプキンパウダーが無いので、ターメリックに。
カシューナッツパウダーがないので、アーモンドプードルに。
アガベシュガーがないので、甜菜糖とグラニュー糖に。
元々のレシピから勝手に変更しまくりでしたが。

見かけはまあまあそこそこに作れたんだけど、半日ほど置いて生地を落ち着かせて切ってみたら

桃のクランブルケーキ、肝心の桃が少ない?!

ターメリックが多すぎますね😱
ちょっと黄色がどぎつすぎるかも。
桃はジャムとシロップ漬けと両方作りどちらもケーキの上に載せて焼いたのですが、クランブルに圧倒されて存在感が薄い😱

切ってすぐに食べた時は、「ケーキの砂糖を控えすぎたか…」「せっかくの桃なのにシロップ漬けの方ももう少し砂糖をしっかりと利かせた方がおいしく感じられたなぁ」とか失敗確定なケーキでした。

今朝、また食べてみたら、あら不思議。
昨日のまずさはどこへ行ったのかと思うくらいおいしいケーキに感じられました。
朝ごはんの前に食べたので、単に空腹がおいしく感じさせてくれただけなんでしょうか?🤣

桃の代わりにアメリカンチェリーやさくらんぼを使ってもおいしく作れそう🍒
マクロビオティックやヴィーガンのケーキではバターを柔らかくする手間もないし、卵を固く泡立てる必要も無いので、楽ちんだよ。

武田邦彦先生の講演会

https://sanseito-hiroshima.hp.peraichi.com/tm.r5.7.9.onomichi


サポートしていただいたら、料理もえろも好き♡と言う人を増やす為に使います~(*^-^*)