見出し画像

こんなすてきなケーキ

昨日はオンラインサロンの先生の
誕生日会をさせてもらいました。

銀座のレンタルルームで。

こういう時、一般的にはウーバーイーツなどで
ピザとかから揚げとか注文するんでしょうけど
今回はわたしの希望を聞いてもらって、わたしが
料理を作らせてもらいました。

おにぎり
味噌汁
きんぴらごぼう
春雨の酢の物
鶏肉の南蛮漬け、タルタルソース
卵かけごはん

下の二つは神様の定食屋のレシピを
参考にさせてもらいました。

4時過ぎからレンタルルームに入り、
作り始めました。

11人分の調味料、お米、野菜などこだわりが
あり過ぎで、海外旅行用のスーツケースに
詰め込んで持参。

持参できない野菜や豆腐などは近くの
スーパーで買ってきてもらいます。

調味料も必要量を考えて持参したはずなのに
味噌が足りなくて、味が薄くなり塩をプラスして
ごまかしたり、世界一おいしいきんぴらごぼうを
作れると思っていたのに、なんか今回のは
イマイチな味だ…

先生のために作るという気負いは持たないよう
気持ちを整えていたはずなのだけど、
変なテンションになっていたんでしょうか。

初めての台所で作ったんだからという言い訳は
絶対にしたくない。

味噌汁は金針菜、玉ねぎ、人参、里芋など
10種類ほどの具入りで、だしは昆布、干椎茸
切干大根で。

ここで使う味噌が足りなくて、超焦りましたが
塩だけは多めに持参していたので、塩を使い
まくってなんとか味を調えました。

自分では全然だめだ…とみんなに申し訳なく
思いつつも出していったのですが、
「味噌汁がおいしい。おなかに染み渡る
 ような優しい味ですよ」
「きんぴらごぼうもすごくおいしいよ!」
「この酢の物は柚子だけ?酢も使ってる?
 酸味もあるのに柔らかい味だよね」

と、みなさんには、とても喜んでいただいて
ほっとしつつも、いつも高級料理店に行かれて
いる先生の口に合っているんだろうか?と
心配…

最後の2つがクライマックスで、ここを
失敗したらみんなにも申し訳ないし
わたしも立ち直れない。

卵かけご飯は、オンラインサロンの先生が
毎朝やってくださっているオンライン音読の
会で読んだ「神様の定食屋」に出てくるレシピで。

ご飯に生卵を載せるのでなく、半熟に
揚げた卵と海苔をご飯に載せ、だし汁を
掛けます。

小説では海苔で卵を包み込むようにして
上手に揚げているのですが、わたしが
作ると海苔と卵がただくっついているだけの
てんぷら状態。

食べると、ほぉぉ…おいしいじゃんと
なるのですが、見た目はぐっちゃぐちゃ。

わたし以外の10人分作ったのに、最後まで
ぐっちゃのままだった…

いい加減上手になれ!と自分でツッコミ
入れながら作りました。

10回作れば普通は上手になるじゃろ?

オンラインサロンの方は心優しい人
ばかりなので、見かけのことには一切
触れず、おいしかったと言ってくださいましたよ。

鶏肉の南蛮漬け、タルタルソース掛けは
マヨネーズでなく豆乳ヨーグルトを使います。

松の葉で作った豆乳ヨーグルトを一晩掛けて
水切りし濃縮したものに、ゆで卵、白味噌、
塩麹、柚子果汁を加えてタルタルソースにします。

わたしは作るだけで精一杯で、出来上がると
すぐにみんなに出していたので、写真を撮る
余裕なくて、今更ながら後悔。

食べている人たちも多分、テーブルに
出てきたらすぐに食べていたモヨウ?

こうして4時過ぎから作り始めて
立ちっぱなしで7時まで、なんとか
出し終えました。

自分で作るだけで少し試食する程度。
最初の乾杯の白ワインを飲んだきり。

でも気が張っていたせいか、揚げ物を
したせいか、あまりお腹空かなかったわ。

結局、わたしの作った食事だけで充分だって
ことになって、ウーバーイーツは中止。

最後のデザートとして写真のケーキ登場。
オンラインサロンの生徒さんのお友達である
ケーキ屋さんが作ってくださいました。

すばらしい!
すごい!
上手!
コースの食事は、どんなにおいしくても
最後のデザートがしょぼかったら、すべて
しょぼく思えますから、デザートは超重要。

ケーキは11等分して食べたんだけど、
わたしはほとんど食事してなかったので
ケーキを食べると勢いがついてしまい
お腹空いてきた。
先生が残したというか、途中休憩した
ケーキを「もらっていい?」とすかさず
もらっちゃいました♪

主役のケーキを取るなって!

わたしが台所に引っ込んでいた間の
様子を後から動画で見せてもらって
お誕生日会に参加できて本当によかった!
幸せだったなぁとしみじみ感じました。

動画を見ながら泣けてきたもん。

でもこの幸せ感の賞味期限は1年なので
来年のお誕生日会の時には、「去年は
自分史上最高に結果を出すことが
できました、先生の指導のおかげです」と
言えるように今年の秋のセミナーに
向かって準備をしていきます。





サポートしていただいたら、料理もえろも好き♡と言う人を増やす為に使います~(*^-^*)