見出し画像

ぶちうまトマトのフライ

「ぶち」と言うのは尾道弁で、英語で言うなら「very」です。ドイツ語なら「sehr」。フランス語は知らん…

生でも加熱しても食べられる野菜の時、両方の調理方法を一皿に入れると言うのが好きなの。
と言うことで今回はトマトをフライにして、トマトドレッシングをかけています。
トマトをフライにするとおいしそ~と閃いたのでやってみただけなのですが、想像以上においしくて、タイトルが「ぶちうま」
フライと言ってもわたしのフライは、パン粉を付けてガスコンロのグリルで焼くだけなので、油の後片付けもしなくていいし、「ぶち楽ちん」

フライにしたらサッサと食べるのが一層「ぶちうま」を堪能できます。
時間が経つとトマトから水分も出てきてサクサク感がなくなるし、上にかけるトマトドレッシングや茗荷、紫玉ねぎの水分を吸い込むのでさらにへな~となっていきます。

サクサクのトマトフライと瑞々しいトマトドレッシングが口の中で渾然一体となって、これはほぼトマトだけの料理なの?!とぶち驚くこと、請け合いです😊✨💗

今日は、尾道弁「ぶち」の使い方記事でしたね🤣

まずFBで料理配信をしてその動画をDLしてYouTubeに上げていたのですが、この数日DLが全然うまくできなくなり、勝手に短縮してしまう。
わたしのパソコンのせいなのか、FBの方が問題ありなのか・・・
今回の動画も、2分ほどなので見てもさっぱり作り方が分からないかも😥
概要欄に作り方の説明を書いています。


サポートしていただいたら、料理もえろも好き♡と言う人を増やす為に使います~(*^-^*)