見出し画像

スクール事業で伝えたいこと「リピートされるために必要な3つの要素」

りそうの合同会社、共同代表で整体師の後藤純子です。2024年から「リピートされる施術者」を育てるスクール事業を始めて、前回の記事でスクール事業の概要や、スクールをはじめるきっかけなどをお伝えしました!

今回は、リピートされる施術者を目指すスクール「りそプラ」で講師をつとめる私、後藤純子の整体でのリピート率の話と、「リピートされるために必要な3つの要素」についてお話ししていきたいと思います。

「指名が取れず、自信をなくしている」
「開業したけれど、固定のお客さんが増えず悩んでいる」

という方にぜひ読んでもらえたらと思います!


9割を超えていた「顧客リピート率」

早速ですが、私、後藤純子はお客さんが途切れたことがないんです。と言うと自慢みたいに聞こえちゃうかもしれないのですが……実際に、いわゆる「顧客獲得のための営業活動」をやらないまま、20年間仕事を続けることが「できちゃった」んです。この感じ、伝わると良いなあ。

なぜ私がやってこれたかと言うと、来てくれたお客さんたち、つまりリピーターさんたちのおかげなんです。そんな私のリピート率を、つい最近になってようやく計算してみたら、こんな感じでした!

顧客リピート率は97%でした!ちなみに、この数字は「個人のお客様+企業への出張整体」全部を含めた数字で「個人のお客様」のみでリピート率を出すと92%になります。

思っていたよりも高い数字で嬉しい反面、「どうして私のお客さんはリピートしてくれるんだろう?」と不思議でした。なんとな〜く「施術の技術を評価して来てくれるのかな!」と思っていましたが、実際はちょっとちがったようです(笑)

お客さんの推薦文から見えてきた施術の特長

リピートしてくれるお客さんに「私の整体を推薦する文を140文字で書いてもらえませんか?」とお願いしてみたら、意外な事実がわかりました!ということでお客さんに書いてもらった推薦文をそのまま載せちゃいます。

はいっ、どどん!

推薦文1
推薦文2

*お客さまの声をそのまま掲載しています。効果・効能を示すものではありません。また、医療行為やそれに類する行為は一切行っておりません。

この推薦文を読んでみたら、「施術の技術が良い」みたいなことも書いてあるんですけど、それ以外の部分についてたくさん書いてあったんです。とくにわかりやすいのが次の2つです!

お願いする本当の理由は人柄が良いから。話しやすいし、冗談も言いやすい。痛い時は痛いといいやすいし(やめてくれるかは別)、身体にマジメに向き合ってるのも話していれば分かる。要は信用できる。それに尽きる。

じゅんこさんは持っている知識や技術を惜しみなく使い(中略)丁寧に調整してくれているように感じます。

「人柄」「話しやすい」「身体にマジメに向き合ってる」「信用」「知識や技術を惜しみなく使い」「丁寧に」というワードにご注目ください!これらのワードって、整体の施術、それ自体とは直接関係がないことなんですよね。

リピートされる理由は〇〇と〇〇と〇〇

ここから先は

965字 / 3画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?