見出し画像

【シンプルだからこそ大事なのは行間】


レシピをみて、それを元に
料理を作る場合。


僕がいつも
一番時間を割いているのは、
 
 
「行間」
 
 
です。
 
 
いったい何のことを言っているの?
というと、
 
 

 
例えば、パスタでいうと
 
 

「ペペロンチーノ」
 
 

です。

 
 


レシピで言ったら、
めちゃくちゃシンプルなんですが、
 
 
だからこそ、
「行間」の部分をどう読むのか?
 
 

で全然違うものができます。
 
  


《レシピ》
 
・ニンニク、唐辛子、オリーブオイルをフライパンに入れ、弱火できつね色になるまで、じっくり火を通す。
  
  

(ニンニクは半わりか?一個のまま包丁の腹で潰すのか?スライスか?みじん切りか?)

  

・スパゲッティーを茹でる
 
 
(ボイルの塩分濃度はなん%にする?パスタにしっかりと塩分をつけるか?それとも控えめにするか?)
 
(使うパスタは、ブロンズタイプか?テフロンタイプか?太さは?) 
 
 
 

・パセリを刻んでおく
 
(大きめか?細かくか?)
(仕上げだけに使うか?パスタと合わせる前に入れて香りを出すか?それとも半々にするか?)
  
 
 

・パスタが茹で上がったら、茹で汁を少し加えてあえる。
  

(パスタの水気をしっかり切らずに合わすか?それともしっかりと水気を切ってソースの方をゆるめにしとくか?)
(フライパンの火は完全に切るか?微妙につけとくか?それともコンロの上の余熱すらもない方がいいのか?)
 
 

・盛り付けて完成。
 
などです。


これは一例ですが、
これだけでも、
かなりの数の選択肢があります。
 
 
食材の産地や種類を
含めたらもっと多くなります。

 

  

料理を
美味しく作るには、この
 
 
「行間を読む想像力」
  
  
が大事だと、いつも自分の中心に
おいていて、
 
 
 
それ次第で、
美味しいものが
作れるかどうか?が
決まってくると思ってます
 
  
 
さあ、今週も土日が始まりました!
今日はホワイトデーですね^ ^
  

うちに来てくれた方の今日が、
記憶に残る1日になるように
気合い入れて全力でつくります。


※
ブロンドチーズケーキの店頭販売始めました。詳細はコチラから。
https://note.com/risicare1106/n/nd1eccb33009f

日進市の昆布出汁で茹でるスパゲティー Pastaクオーレchef 岡田 健吾です。日本人にしかできない、日本ならではのスパゲッティーを日々追求しています。食材、生産者さんのストーリーを一皿で表現します