見出し画像

桃パフェの代わりに桃サンド!?


   
日進市の高級パスタ専門店
Pastaクオーレの岡田です。
 

現在は新型コロナウイルスの
感染拡大防止のため通常営業を自粛中

臨時の活動として 
 
「パスタと創作フルーツサンド」の
「LINEで予約注文。全品テイクアウト」
に挑戦しています!
   
 

フルーツ屋さんから連絡がありました。
 
  
「温室の桃。まだちょっと小さいけどもういけるよ」
 
  
 
そうです。
 
  
パスタクオーレ一番の人気パフェ
 
  


「桃パフェ」
 


画像1


  

例年なら、4月の終わりから
5月の初旬にかけて
 
 
 
スタートします。
 
  
毎年、桃パフェを楽しみにしている
Pastaクオーレマニアの方は、
 
  
「そういえば、もうそんな時期か〜」
 
  
 
って思ってますよね( ◠‿◠ )
 
  
桃がせっかく入るなら何か使えないかな〜!
って思うんですが、

  
  
ただでさえ、パフェの中でも
 
  
一番デリケートで「むきたて作りたて」
 
  
じゃないと、
成り立たない
  
桃パフェです。
 
  
 
 
それを
サンドイッチに????
 

  
いや〜無理無理!
  
 
って思っていて、
 
  
流石に、パフェの代わりにやっている
「純生フルーツサンド」

画像2

 




 
ですが、
 
 
「桃はムリ」
 
  
 
って、はなから諦めていました。
   
  
 

でも、味で言ったら、
 
  
あれも合うし
これも合うし
・・・
 

  


と、桃と相乗効果を起こすものは
たくさん思い当たります。

 

というか、今までにない

革命的なフルーツサンドにできる可能性を秘めてる。
 

  


でもなぁ・・・
 
 
「問題は、色なんだよな〜」
  
  
と思っていたら、

パティシエの方から
アドバイスもらいました。
   
 
「方法はあると思うよ」
  
 
  
と、、、!

  
  
確かにケーキ屋さんのこの時期の棚を
のぞいてみると、
 
  
桃を使ったケーキが、
いっぱい並んでいます。
 
   
 
「コンポートにしなくても色を保つ方法」
 
  
本当にそんなことがあり得るのか?・・・

だとしたら・・・
 
 
  


でも、そうやって、頭の中でグルグル
考えていても
なにも始まらないので、
 
  
 
とりあえず色々試してみよう!!!
   

 

ということで、、、

 

 

試作を始めました。

  


それからというもの。もう毎日、桃と向き合う日々が続いてます。


画像3



やり始めてみると色の問題以外にも、
クリアしなければいけない問題が

 

いくつも出てきています。

他にも、写真はいっぱいあるんですが、

とてもお見せできるようなシロモノではありません、、、汗

 

 

「これは、とんでもないものに手を出してしまったな」

 

 

と、正直思ってます。

でも味は、やはり美味しい。可能性は感じます。



「一度やり出したら後戻りできない」

 

この自分の性格が、めんどくさいなと思ってます、笑
諦めが悪いといいますか。

 


まだ、商品化できるかは
全然、わからないですが、
 
   
もっといっぱいチャレンジしてみます!
 
 
もし、突破口を見つけて・・・
商品化できたら・・・
 
  
っと思うと、その時のことを想像すると

ワクワクします( ◠‿◠ )
 
 
 
また進展があったら、
ご報告しますね。

 
  
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
 



=================
高級パスタと創作フルーツサンド
Pasta クオーレ
(現在は全品テイクアウト営業)
TEL0561-41ー8782
愛知県日進市岩崎町大塚31-1 
♢ 人と人との接触が最小限 
♢ LINEで予約注文できる 
♢ 安全なオペレーション 
♢ お家で感動するパスタを
♢ 太麺のスパゲッティー(のびにくい)
定休日:月曜日
営業時間:(お渡し可能時間)
ランチ
11時30分 〜 15時
ディナー
17時 〜 20時
 

土日限定で、15時〜17時の間は、
フルーツサンドのみなら、お渡しが可能です
平日はこの時間はクローズします。
 


・テイクアウトのメニューはこちらから

→詳しくは、お気軽にLINEください^ ^


https://tabelog.com/aichi/A2303/A230302/23020717/dtlmenu/
  
  

日進市の昆布出汁で茹でるスパゲティー Pastaクオーレchef 岡田 健吾です。日本人にしかできない、日本ならではのスパゲッティーを日々追求しています。食材、生産者さんのストーリーを一皿で表現します