マガジンのカバー画像

おかんの徒然日記

9
ひとりのオカンの日常を、ゆる~く綴ったマガジンです。
運営しているクリエイター

#エッセイ

子どもの靴下問題を解決する🧦

10歳と8歳の兄弟。 とにかく靴下をよく無くす。 (無論靴下だけではないけれど。) 靴下の片方を 絶対必ず100%どこかへやるのだ。 そして言う。 「ママ、靴下がない~」 無いのではない。 君たちが片方ずつどこかへやっているのだ。 そうして家中捜索の旅が始まる。 ある時はソファーの下から ある時はテーブルの下から ある時は布団の下から そしてまたある時は、車の中から。 片割れは発見される。 「靴下の片方をなくす」それ自体は、 母の適当すぎる教育の賜物かもしれな

入学までに読み書きは必要?!「読み書き全くできない状態」で小学校に入学した次男のその後

こんにちは~ RISAです。 タイトル通り。今日は次男👇のお話。 2020年春、コロナの襲来と共に小学校に上がった次男。 今時珍しく、文字を一切「読めない」「書けない」状態で小学校に入学しました。その後どうなったかをレポート。 早期教育に興味ないオカンでしたが、いつまでたっても読み書きに一向に興味を持たない次男に、小学校入学1カ月前に、 オカン「とりあえず読むのだけ練習しとかへん?」 次男「え、無理。絶対いや。」 断固拒否。ほかの子どもたちが入学前の読み書きをがんば

たわいもない夫婦の会話。好きを再認識し、情熱を燃やし、未来を夢見る。

こんにちは~!RISAです。 11月3日文化の日、いいお天気。本日も徒然に。 今朝、朝起きてぼーっとしてたら夫が開口一番、 夫「仕事やめてスチールパン職人になろうかな~。」 スチールパンは、カリブ海の島国トリニダード・トバゴの、ドラム缶から作られた民族楽器。 魂に響く音色といいますか、グッとくる音色で私も好きです。 🥁スチールパンのルーツを知る かつて、カリブの島々はヨーロッパの国々の植民地とされ、アフリカからたくさんの奴隷が連れてこられ農場が開拓された。 その待