厳しい世の中だね

私は地方の大学病院に勤務してます。

もともとお盆とかお正月とかを避けたら比較的希望休は取りやすい気がする。


だから毎月のように希望休を入れたり
旅行行ったりライブ行ったり実家帰ったり
それなりに楽しく生活してた。


コロナ禍になって色んな病院でクラスターが出てそれにつれて病院の規則が厳しくなり


コロナが流行りはじめた2020年3月あたりから
ざっと色んなルールが作られた。


この地方以外への移動や旅行は原則禁止。
複数人の会食禁止、医療従事者として責任のある行動をするように。


これでかれこれ1年半。未だにうちの病院で
クラスター発生はしていない。


誇らしいところなのかもしれないけど
職員をガチガチに縛りあげてるからね。
こちらからしたそりゃそうでしょって感覚になってしまう。



政府が緊急事態宣言やら蔓延防止策やら出してるけど、それが解消された今も行動制限は変わらない。



自分にとっての今という時間は今しかなくて
私はその今を後悔なく生きたい。



病院に縛られて
実家に帰ることもライブに行くことも
許されないのがこれからも続くくらいなら
この病院の方針とは合わないんだろなと思う。


これも辞めようと思った1つ。



コロナが流行ってから色んな価値観が
生まれたと思う。でも最終的に

命にかわるものはない

そう言われたら何も言い返せない。


でもきっと色んな価値観があることを
受け入れていかなきゃいけないんだよね。

プライベートで昔みたいにSNSで◯◯なうってあげたらそれをよく思わない人もいるだろうし批判する人もいる。

そんなこと考えてSNSを投稿しないといけなくなってしまってほんと、疲れる。


行動規範を破ってたまたまコロナになってしまった職員もいる。


その人のSNSを知る人はプライベートの情報を人と噂して、どんどんよく分からない噂になって事実と違う情報が入ってくる。


コロナが生んだ人間の悪いところが
こうやって出てくるんだなって思った。


早くこの世の中がより良い方に進んで欲しいし
色んな価値観を受け入れられるような
寛容で柔軟な考え方が出来る人になりたいね。

そんな葛藤を思いながら私は夜勤に備えます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?