見出し画像

このタイミングで保育園を変えなくて良かった(3)これで最後!

塚本りさです。

この記事の続きです!
今回で一区切りです。

長男が今年の4月に0歳クラスから、1歳クラスに進級した。

長男の進級直後くらいのタイミングで、私も出産してからおおよそ1カ月くらい経っていたので、日常生活を取り戻すリハビリがてら、車で長男を保育園に送りに行った。

育休中なので、時間帯的には遅めの登園になる。

保育園の建物に近づくと、たくさんの子供たちの大きな泣き声が聞こえてきました。

泣いているのは、この4月に入園した子どもたちだと思われる。

『親と離れて泣いている子たちがツライのは勿論だけど、たくさんの子どもが同時に大きな声で泣いているのを聞くのも、かなりストレスだな・・。カオスだ・・保育士さんたちは、慣れているだろうけれど・・』って感じた。

前日に夫が保育園へ迎えに行った時に、担任の保育士さんから

『長男くんは、疲れているかもしれない。様子を見て下さい』と言われたということを、同時に思い出した。

その時は、よく分からない&夕方以降は子どもの相手で精一杯になるから、スルー気味になってしまったけれど、よく意味が分かった。

長男を送る時に、

『泣いているお友達をじっとみて、長男くんもビックリしていました。同じ進級組のお友達がくるのを見ると、ホッと安心して笑顔になっていました』

と言われた。

慣らし保育中に泣くのは、当たり前だし、長男の時もそうだったし、皆が通る道。

泣いている本人もだけど、その状態を見ている子どもたちにも、大きく影響を及ぼす場合もある。

進級だけでそんなに変わるのかな?って思っていたけれど、クラスの人数も倍に増えて、半分くらいは新しいお友達。

進級直後くらいは、長男は就寝も早かったし、微妙な体調不調も続き、ちょこちょこ保育園も休んだ。

長男にとっては、進級でも保育園の環境が大きく変わり、家でも次男が誕生したりで変化が多く、お疲れ気味の様子がよくみられた。

大人だって、仕事で異動があったり、家族が増えたりしたら慣れるまで時間はかかる。

もちろん人によって違いはあるけれど、長男にとっては大きいと感じる変化が家でも保育園でも起こった。

クラス担任の保育士さんは、そのまま持ち上がりだったので、ココが変わらなかったのは、思っていた以上に助かったなと思った。

もちろん、長男にはこれから違う楽しさが待っているとは思うけれど、楽しめるまでには、もうちょぴっとだけ時間がかかるかもしれない。

ひとまずは、このタイミングで保育園を変えなくて、本当に良かったと感じた。

自分で望まない限り、大きすぎる変化はしんどいもん。変えなくても良いなら、変えないも選択肢の一つだと思う。

変えるのも勇気。

変えないのも勇気。

↓感想などはコチラまでDMをお気軽にどうぞ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?