見出し画像

19.リハビリ回

絶対やろうと思っていたことが、一つでもできなかったり
毎日続けようと思っていたことが、一日できなかったり

そんなことがあると、だんだん自分が嫌になっていき、
「私ってできないんだ。継続できないんだ。」と自己嫌悪になります。

こうなると、少しならやれることも、しなくなっていく。
まさに<悪循環>ですね。

私は「日常の気づきや日記感覚でnote更新します」と言っていました。
が!ES対策・面接対策・企業研究・説明会・選考などなど、私の中で就活が本格化してからサボってしまっていました🌵
(twitterとインスタは何かしら投稿できている。と思います。割と。)

なので、今日はリハビリ回です!
今日参加したイベントの簡単な感想・学びと、また頑張って書きますという意思を書いていきます。本当に、感化されやすい、分かりやすい人間ですね私☺


〇本日参加したイベントはこちら⇩

<感想・学び>
①とにかく書く。考えるよりも頭の中に浮かんだことを書いていって、あとから文章にしていく。
②特にフォロワーが多いわけでもなく、社会人でもない今だからこそ、自分発信で自由に表現。誰かのために書くのではなく、自己中でいい。
③何よりも楽しくやれることが大事。変にハードルを高くせず、できる範囲で続けることで力になる。
④「0→1」の苦しみを楽しめたら強い。
⑤ある程度時間を決めて書く。

<これから>
今まで ➡考えて考えて考えて…時間・体力切れ
これから⇨とりあえず書く!とりあえず動く!時間を決める!
     そこから考えてきちんと作っていく📝
以前社会人の方とお話しした際に、「りさやんは考えるよりも行動したほうがいい方向に進むと思う」と言われました。実際、noteもESも考えるばかりでだらだらと書きがちなので、時間を決めてその時間だけは集中してとにかく文章を書いていこうと思います!😌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?