見出し画像

RGエヴァンゲリオン量産機 製作記2

他のエヴァのとの違い、もう一つありましたね。羽付きです。
意外と新規造形は時間がかかってません。


頭部をもうちょい

頭部をもう少し調整します。唇まわりを整えて。顎をシャープに。

リボルテックの羽を合わせてみますが、サイズが足りません
頭部サイズのバランスはまあまあ
そろそろ首回りも
肩はイメージと違うな

背中

結構形状が違います。プラ板を下地に、バンダイのLMHGキットを流用します。

リボルテックの背中を参考に
いったん画用紙で様子見
プラ板をベースにするつもり
まあまあ
背中パーツのいらない部分はカットします

首回りも平行して進めます。

背中のトンガリと首回りを造形
顔、首元、肩で別パーツに
プラ板で背中の基盤を作ります
シルエットが量産機に近づいてきた

ちょいロンギヌスの槍も

形になってきて嬉しいので武器も用意してみましょう。
こちらもバンダイLMHGのキットを加工します。

デカすぎるので先を切ります
先を造形すればヨシ!

背中

背中に戻ります。プラ板のベースにキットを切り刻んでエポパテで貼り付けます。あ、結局背中のトンガリはパテ新造したものをやめて、キット流用にしました。

成型前
とりあえず槍をもたせたい
槍の長さは許容範囲
ブンドド!!!
RGはよく動く!
ハンドパーツもイイ感じ

RGエヴァフレームと量産機って相性良いと感じました。
かなりしゃがむポーズが自然に決まります。

最後までお読みいただきありがとうございました。
「スキ♡」を押していただけると執筆に拍車がかかります♪
※noteアカウントなしでも「スキ♡」できます

前の記事はこちら
RGエヴァンゲリオン量産機 製作記1
次の記事はこちら
RGエヴァンゲリオン量産機 製作記3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?