見出し画像

RGエヴァンゲリオン量産機 製作記6

意外と長い製作記になってますが、これで完結です。


羽根接続問題勃発

羽根の可動、接続部に苦労します。
かなりの大きさなのでプラ素材でも重さがあります。思い重すぎる。

まずLMHGキットのボールジョイントをそのままエポパテ台座に接続
エポパテに伸縮性がないので、割れてるのわかりますか?
汎用ボールジョイント+セロテープとか
外の羽との接続もボールジョイントにしてみたけど見た目悪い!
羽根側の面処理もちまちまやっておきます
外羽根との接続をネオジウムにしてみる

これは大失敗。見た目良いけど保持力が足りない

さあ、どうするどうする
結局、基部のエポパテを破棄。お助けグッズを接着
背中の接続やり直し、羽根にはプラ板で装飾を加えてます
サフ吹き
外羽根との接続も1軸のプラ棒
やっと保持力確保!
結構重い

またもブンドド(笑)


複数機そろうとトラウマシーンやりたくなりますよね?
旧劇場版弐号機がほしくなります。

そして三機目

いつものように段ボール、ガムテで貼り付け、缶サフ
ホワイト!
あっという間にもう少し
羽根も塗装したよ!

完成!

頭部 バリエーションセット

おまけに旧劇場版弐号機

シンは旧劇に体系が近いんで、おでこだけ形状変更します。

意外と小さくてスジボリとか苦労した
はい、両刃武器を持って完成!
どーーーりゃーーーー!
無双したい
ジャンプもお手の物
ぎゃいいいいいん
両手で持ちたいね
スーパースムースクリア艶消し
PG TV版弐号機 (初号機改造)と揃いこみ

以上で、RGエヴァンゲリオン量産機 製作記は終了です。
白くてキモいトラウマいかがでしたか?
工作量は少なめでしたが、プラモ改造としてはかなり効果的なポイント改修で楽しめました。バンダイから正式にエヴァンゲリオン量産機が発売されると嬉しいですが、なさそうですね。
そういえば、零号機のロケットをスクラッチしたらバンダイから公式に発売されました。また、製作記書きます。

RGエヴァ零号機、2号機とっても良いキットです♪是非どうぞ♪

最後に、読んでみて面白かったらririwoに100円投げ銭お願いします(笑)♪

ここから先は

35字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?