人はなぜすぐ答えを求めてしまうのか?

リリティアです。今回は知らない事に対して答えを求める事について説明します。一般的に知らない情報を手に入れる手段として…人に直接聞いたり、インターネットで調べる等がありますが、答えがある問題には有効だと思います。しかし、これといった答えがないものって実際世の中いろいろあると思うんですけど…そんな場合だったらあなたはどうしますか?と聞いたりしますよね?これは自分で考えるのが面倒くさいから聞いたり調べた方が楽だと思っているからです。必ずしも、その人のやり方があなたに合っているかは別問題です。人に言われた事を丸暗記して実行したりする場合は自分に合うように編集したり、工夫したりする努力は必要だと思っています。(簡単に言えば自分で作った物を自分が理解すればOK)無駄な所を省いたけど、その事を忘れてしまっては、意味がありません…たまに有名人がイベントでそういったセミナーを行い実際にそこにいったお客さん達は、間違った使い方をしているイメージがあります。その理由は質疑応答の時にすぐ答えを求めるところであったり…有名人を生で見てみたいとかの興味本位で有料セミナーに参加したり等の間違った使い方をしているお客さんが多いです。目的とかが明確でかつ…手ぶらで終わらせないように情報を持って帰ってそれを活かすような事が必要だと思っています。セミナーとかイベントとかに参加する場合はそういった所を意識して話を聞いたりすると内容の濃い時間を過ごす事が出来るでしょう。皆さんも参加する場合は体験も含めてそういった所を意識しては見てはどうでしょうか?ご覧頂きましてありがとうございました。リリティアより…

この度は僕の作ったnoteにご興味を頂きましてありがとうございます。多くの方に御購入頂けれるようにして行きたいと思います。よろしくお願いします。