見出し画像

数年ぶりの野球観戦とこまちスタジアムアクセスについて

COVID-19の世の中になってから
現地でのスポーツ観戦は、本当に遠いものになっていた。

2014〜19年のわたしは、旅行兼スポーツ観戦が好きで
夏休みはカープとファイターズの試合を見るために
現住地→広島+α→北海道→現住地とかやってたし
西武ソフバン以外は全部本拠地行ってるし
Bリーグを見始めてからは仙台青森愛媛にも行った。

COVID-19前の最後の野球はこれ。

甲子園!
コロナ禍前は風船飛んでたなー🎈(実は苦手だった)

今回なんとか行けそうだったので
東北楽天ゴールデンイーグルスVS北海道日本ハムファイターズ
行ってきました!

数年間野球見に行ってなかったので何持って行くか忘れてた…
(わたしの場合は確かユニ、タオル、アームカバー、カンフーバット、ゴミ袋、ゼリータイプのOS-1、塩タブレット、カメラあたりだったような。忘れてしまった…)

夕暮れのこまちスタジアム🏟
COVID-19流行前に最後に見たファイターズ

やっぱり現地の野球はいいなぁと思ったけれど
ソーシャルディスタンスに慣れすぎて席近くない?!
という感覚になったのも事実。

吉田選手をこまちスタジアムで見れてよかったな。

毎回こまち開催の時のSNS見てて思うのですが、こまちスタジアム関連や県民に対するディスりがひどいなーと思いますね。
こまちスタジアムへの交通手段も含めて載せておきます。

早く帰るにわか県民多すぎ!
→立地悪いので車で来て最後まで見ると、確実に渋滞に巻き込まれるので帰る人が多いのは仕方ない(下手したら自宅到着が日付が変わるレベル)
翌日休みじゃない人もいるだろうし。

バス来ない、バス遅い、駅周辺まで戻る足がない!
→ 立地が悪いので確実に渋滞に巻き込まれるのは改善できないし、交通網が貧弱なのは想定内で考えた方が…
こまちスタジアムに行く最強の交通手段は自転車。もしくは市立体育館近くの「パブリ」というショッピングモール付近まで歩いてタクシー呼ぶなどの方法があるかと思います。

県庁や市役所付近まで歩けば居酒屋さんがそれなりにあるので、タクシーも捕まりやすいかもしれない。

土崎駅・泉外旭川駅に行っても電車本数が少ないので
いつ戻れるか分からないのが嫌・ホテルに早く帰りたいならこれがベストかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?