見出し画像

もしかしたら得意なのかも

今日もわくてかしてますか!りぃです(^^)/

先ほどこんな投稿をしました。

自己表現は好きなんだけど、とっさに言葉が出なくてもどかしい気持ちになったり。帰り道や帰宅してから、自分の伝えたかったことが明確になってきたり。そんな場面がある。

嬉しかった気持ち。感動した気持ち。それはそこに確かにあるはずなのに、ぼやけて言語化できなくて。時間が経つと見えてくる。
いつも同じような表現ばかり使ってしまって、中身はいつも違うのに包装が一緒だから薄っぺらく伝わってないか心配になる。

そんなわけで、話し方の本とか伝え方の本、感情表現集を手に取ることが多い。読んでるときとても楽しいし、本屋さんでも心惹かれて気がついたら本棚の前にいる。コミュニケーションについて学ぶのってたのしい。もっと人とわかり合いたい。
無意識の中でコミュニケーションが苦手だと思っている自分をもったいなく感じてる。だからこそ、自分の気持ちや意見を言語化して相手に伝えてお互いにわくわくしている未来を手に入れたい。

でも、
「自分を変えようとしない方がいい」
「そのままを活かした方がいい」
「変えようとするとそれは自己否定になる。」
そんな言葉が脳裏にちらつく。

考えてみれば口下手な時とそうじゃないときがある。
まずは、そうじゃないときの言語力を上げたらどうだろう。

そして、その場で意見が出てこないなら自分のパターンをある程度予測して表現集を集めておくとか。それは楽しそう。他にもいろいろできそう。
今、湧いてくる行動のアイデアを実行して楽しいと思えているなら、もしかしたら自分はコミュニケーションが得意なのかもしれない。
得意なことは勉強するのが楽しいらしいから。

小さいドミノを並べて小さく細かく倒していけばいいんだ!
自己実現に必要なスキルなら磨いてこう!


以上!
今日もここまで読んでくれてありがとおおお😊


CLEAR/坂本真綾


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?