見出し画像

【2023】おりきが遊んだゲーム振り返り

毎年恒例の今年プレイしたゲームの紹介。
去年はひどかったけど今年は生涯ランキング最上位に食い込むタイトルに出会えてよかった。大賞以外も小粒揃いではあったけど、記事にするほどではなかったからいつものりきノートは少なめだったのは反省。




【2023年1月】

りきゲー度:3580000000
いきなりメガトンヒットした剣闘士ローグライト。かなり笑えて面白いのでゲーム迷子にガツンと効く。装備の見た目が多様でなりたい剣闘士になれる。性能だけで見れば一辺倒になるんだけど、そんな事よりお気に入りの兵装で暴れるゲームだよ。将来の夢が剣闘士の奴は今すぐBuyNow!



りきゲー度:798000000
またまたヒットした3DダンジョンRPG。本当にこれでいいんだよこれで感がよかった。残念だったのが細分化しすぎのクラスとキャラクターで、1キャラがかなり薄味。最大5人PTなので登場数6~7人でクラスを纏めてクラスチェンジ要素を導入していればりきゲー度が5桁くらいプラスされていた。



りきゲー度:520
安かったので。一応照準システムがⅣとかⅤの奴を輸入したリマスターではありますが、さすがにⅤの後じゃちと厳しいものがある。まぁ久々にストーリー読みたければって感じ。



りきゲー度:1350
トリロジーに触発されて。新しいアプデとカヨペリコの難易度上昇があった。まぁやっぱりおもろい。



りきゲー度:470
薬師(牧場)物語。ドット絵ゲーだけどグラフィックがあまり美しくないのは珍しい。ランダムで具合が悪くなる村民たちに診断と製薬をしてくわけですが、診断がミニゲームなのがもったいないなぁ。推理要素のあるテキストベースのほうが良さそう。製薬は集めた素材のパズルゲームで中々面白かった。あと恋仲になれるキャラ少なすぎでは???アプデで追加されたりせんかな。



【2023年2月】

りきゲー度:34000000
なんか唐突にライフルビルド触りたくなって再開した。そしたら毒酸キャスターと物理報復WLも作ってめでたくSteamで最も遊んだゲームになった。2月はマジでこれしかしてない。



【2023年3月】

3月中旬まで引き続きGrimDawn。パネミサ特化のMH作り始めたら死にまくりだったのでトーンダウンしてきた。



りきゲー度:60
だみだこりゃ!
なんか当初から数回パッチ当たってまともになったらしいすよ。まぁエルデンリングでいい。



りきゲー度:-20
壺の数倍むずかしーよこれ。



りきゲー度:610
一昔前にヒロインの顔芸で話題になったツインスティック系横スクACT。この度日本語が来たので改めてプレイ。探索要素が薄くほぼ一本道でメトロヴァニアではないなぁ…。ただMobのDropを組み合わせて料理(永続Buff)や武器を作って自分好みのビルドが出来る点はかなり素晴らしかった。それとシナリオは当時から気になってたから日本語化が来て本当に良かった。高水準なインディータイトル、おすすめです。



【2023年4月】

りきゲー度:240
やべー魚釣れちゃう漁船で探索ADV。漁業パートは基本目押しミニゲームであまり経営要素はない。夜になるとガリガリSAN値が削られていくので、船のエンジンをアップグレードして遠い島に向かいつつ、点々と存在する街でクエストを消化していく。もっと経営要素が強ければMygameなんだけど…お魚よりガラクタ拾ってた記憶しかない。まぁ大海にギョッとする要素が散りばめられているのはよかったけど、グラフィックが可愛らしいのでホラーとしてもミスマッチだったのが残念。



りきゲー度:590
ランダムMAP探索ホラー。追跡者が可愛い。予想だにしないランダムイベントに初めのうちは結構びっくりしたけど複数あるEDをこなしていく内にマキナちゃんで遊び始めるようになる。食パン食わせたり写真取ったり体力回復アイテムガン積みで延々とポカポカ殴られた。これはネタバレなんですけどマキナちゃんと幸せになるENDはないです。今後最高難易度で特定EDのタイムアタックがメインコンテンツになっていくんだろうなぁ。
SS撮るために久々に起動したらなんかEDが追加されてるっぽい。もしかしたらマキナちゃんと幸せになるENDが追加されてるかもしれませんね。



りきゲー度:592000
廃墟脱出ACT+街探索RPG。2部構成と謳っているけど1時間半+1時間半程度のボリューム。コンセプトは最高なんだけど前編は追跡者がおバカで目の前でロッカーに入っても見失うのは残念。後編はヒロイン連れ回せるのにメインシナリオ以外でメインヒロインのイベントないの嘘でしょ。本編クリア後のヒロイン連れ回せるフリーランモードを一刻も早く作るべき。



りきゲー度:180
おりきイチオシの同人エロゲ『The Dead end』のサークルさんの新作。
関所の番人の次は巡回兵だ!時間内に町中の巡回ポイントを巡り道中怪しい奴がいたら荷物検査するゲーム。TDEとは違い90%くらい凌辱物だったのでNFM。残り10%は娼館。真面目に巡回兵してお金稼いで娼館に足繁く通うプレイが出来てよかった。あと女性キャラがランダムな見た目のLive2Dで、表示するまでのロードがちょっと長めなのが残念だった。



りきゲー度:435000000
コマンド選択&リソース管理ADV。要は1日の行動回数の中で探索するか戦闘するか交流するかって奴。SSは多分一番目にするであろう画面。ただゾンビが絶対入ってこれない拠点のせいで主人公が捕まえたゾンビを生存者にあてがうとかいう鬼畜な所業しか出来ない。もっとランダム発生イベントで生存者が襲われるとかさぁ…。ゾンビ物のお約束が弱かったのが残念で、生存者の中から発狂して襲いかかってくる奴とか攻略してたヒロイン襲われるとかあったほうがいいですな。この島で一番頭おかしいのは女ゾンビを襲ったり親友の彼女寝取ったり好感度MAXになったヒロインをいきなり殺したり生存者皆いい人なのに自分だけでさっさと脱出したりする主人公だと思う。まぁでも中々面白かったです。



MINE CRAFT

りきゲー度:95200000
後述の『MadWorld』がいつまで経ってもプレイできずに手が空いたので久々に。発売当初に一足遅れてプレイしてどハマりして、その後年単位で1~2日くらい遊んだ程度でしたが、今回はMOD環境も構築してガッツリ遊びました。
ベースゲームに大きな変化をもたらす工業系等ではなく、あくまでバニラにちょいとアイテム追加する程度の環境で特に目的もなくダラダラやった。
当初よりPCスペックも飛躍的に向上したためシェーダーMODや3Dリソースパックのおかげで視覚的にも聴覚的にもグレードアップを実感。
OWSCの祖だけあってやっぱり面白い。



【2023年5月】

りきゲー度:測定不能
もうほんとうにどうなってるのかわからん。公式サイトのコメントがぼうぼうに燃えてたのでまぁ残念でしたね、という感じ。



りきゲー度:500000000000000000000000000
実家。テレポコープス要員でしかなかった1stキャラを改造してた。NECマスタリがかなりお気に入りになりこいつで3人目。というかD鯖でWarメイジを試走してみたらかなりよかったのでそいつを崩してE鯖に移行させました。盾を集中に切り替えてパニも出来る感じ。ほんまレイジングいらんメイジ楽だわ。



りきゲー度:40
前作の出涸らしみたいな続編。トゥルーエンドのシナリオが破綻している。正当な評価はフーガ3が出てからかな。



りきゲー度:5130000000(旧HAWKENは600くらい)
なんか急に生き返った。少人数FPSからルートシューターに変貌を遂げたHAWKEN。とりあえずブースター吹かすと一瞬時が飛ぶのを直してコックピット画面を前作に寄せて歩兵とドローンを削除すれば、まぁ無料メックシューターとしてはいいんでないの。肝心のコンテンツはよくあるストモとFF14のFATEがある探索モード。MAPとアセンが増えていっても結局FATE繰り返すだけなのはお友達を呼びにくい…。ポテンシャルは感じるんだが現状活かしきれてない感じ。



りきゲー度:13
丁寧な虚無。



遂に動き始めた『Towers』略称がToAなのが個人的に嫌悪感を抱かせる。いやでも楽しみですな。



【2023年6月】

りきゲー度:29800
和製Wizクローンの長寿シリーズ1作目。おりきはDSを持ってなかったので未経験でしたが話を聞く限り面白そうと思ってたやつ。Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ全部入りを買おうとしたら経験者からとりあえずⅠだけにしとけと言われたのでその通りにした。この助言は結果的に大正解。
2023年現在では目ぼしいシステムはMAP作成程度の平凡なWizクローン。
こんなのDLSiteで2000円くらいで買えちまうんだ。期待値が大きかった分かなり落胆した。のほうがまだ面白いかな…。



りきゲー度:100000000000000000000000000000000000000000
盆栽放置ゲー。勝手に戦って勝手に装備拾ってくれるので売ったり装備させたりしてリソース貯めたりステータスを積んでいくゲーム。放置ゲーではあるけどある程度攻略に干渉できる上、ハクスラ部分はランダムOP付け替えたり見た目もいじれる。もう僕は放置ゲーはこれでいいや。
自動アクティブスキルやパッシブが詰まったスキルツリーキャラモーションBGMプレイリストがあれば更によくなると思う。
「リソースやステータスの数値が増えていく様に興奮する」
「オリキャラを着せ替えて楽しめる」
この二点に魅力を感じるならオススメ。



りきゲー度:4180
ジェネリックティアキン。発売当初はいちいちロード挟むコピペMAPではあるものの100点満点中68点くらいのクオリティとボリュームのおかげでゲラゲラ遊べた覚えがあります。
そして今日に至りついにMAPが念願のシームレス化となった上、発売当初からの溜めに溜めたアップデート分に期待しながらプレイ。
・・・クエスト絶対いらんなこれ。
クエスト主体になったので自分で考えて探索建築を行う必要性があまり感じられない。クエスト終わらせれば自由な生活が出来るとは思うけどそこまで行かなかった。君に求めているものは決められたコース通りに滑る滑り台ではなく自由で広いお砂場なんだよなぁ。
3年近い猶予があったにも関わらずこの程度のものしか用意出来ない会社。ゲーム有給取ってる場合じゃないね。いや別にいいけどTwitterで自慢気に言うな。



【2023年7月】

りきゲー度:159000000000
ノンフィールド式コマンド&ダイスRPG。戦闘はコマンド式でトラップやイベントはダイス振って結果が出るタイプ。レベリングはなく装備のOPとイベントで微量増減するステータスで育成していく。基本的にダイスの出目が重要なので運要素で不都合引いたらイラつく人には絶対オススメできない
またいかんせんボリューム不足の上一部選択肢は「今後のアップデートで追加予定です」ときたもんだ。オミットしとけよ。あとケアレスミスも多め。といってもグラフィックは高品質でゲーム自体は面白かった。シチュエーションが世界の危機系ではなくギルドへの上納金のためダンジョンに潜るお話なのもよかったです。モニカちゃんを少しでもかわいいと思ったら買ってもいいんじゃないすか。



りきゲー度:750
見てくれはいいというか見てくれだけのゲーム。昔発売日に買った見下ろしアクションシューティングRPGで、ちょろっとやって放置してたのでアプデでよくなったかなと思ったらそんな事はなかった。MAPの見にくさと多様される専門用語で次どこ行って何すりゃいいのか曖昧で、ゲーム内ライブラリは充実しててその気になればお勉強できるけどその気にならない。



りきゲー度:210000
FEがやりた過ぎて。GBAFE三部作とほぼ同じノリ(救出なし)で出来るのは嬉しい。ペガサスナイトとドラゴンナイトとバーサーカーとウォリアーと遊牧騎兵が大好き、パラディンと勇者とスナイパーはあまり使わないりりきすたでございます。けど今回はソシアルナイトから重点的に育ててみた。Hシーンは全員分ありません。キャラ贔屓するゲームシステムで割りと致命的じゃねぇか…?



【2023年8月】

りきゲー度:73
Dynastyシリーズの日本版。…まぁ、凡庸なOWSCなんだけどお使いクエスト搭載はやはり致命的。この手のジャンルは「作り込まれたMAPに素っ裸で放り出されてよーし探検して家作るぜ!」って前向きにさせるべきなのに設定がネガティブすぎる。まぁValheimでもマイクラでも面白い奴いくらでもあるからわざわざコレを買う必要は感じられない。



ジェレミークラークソンが農家やり始めてクソ笑ってデジタル農業の口になって苦しんだ。ある程度収められたのは以下タイトル。

りきゲー度:690
一年ぶりぐらいに無人島に舞い戻った。いやもっと他にあるだろぉ!?
IL上げてストーリー終わらしてトークン貯めてた。また一年後に遊びましょ。



りきゲー度:470
待望のAC6。といっても僕はそんなにシリーズやってないんですよね。PPSLで触って4FaがめちゃくちゃよくてVVDもそれなりに楽しかったくらい。
一番びっくりしたのがコントローラーではなくキーマウのほうが1億倍くらい操作が楽だった事。縛りプレイのレベルですよコントローラー。
評価はなんといってもPS3を引っ張り出さなくてもACが出来るっていう当たり前のアドが強い。これだけで100点満点中1000点くらい加点される。
エルデンリングの時も言ったけど、やはりゲームとして純粋に高品質なのはいいですな。アクションもレスポンスもグラフィックもいい。ストーリーはFaと同じマルチエンディング式で、相変わらず無骨な台詞回しで展開されて聞いてて苦にならない。Vはひどかったすね…VDはよかったけど。キャラクターもかなり魅力的で今までやった中で一番好き。ウォルぴとエアちゃんの夢621になった。
ただストーリーの難易度バランスがおかしくて、序盤のBOSS(ヘリ、壁、バルセ、ノコギリ、蜘蛛、LC機体)がカスタマイズも満足にできない状態で戦うレベルではない。2週目だと楽勝だったからせめてジェネレーターの性能幅だけでも選択させるべきだった。以降は性能向上と慣れもあって数回のリトライで突破してしまったためマンネリ感がありました。といってもラスボスというかアイビスシリーズはマジで鬼強かった。
パーツが少ないのが残念だったな。武器はやたら豊富なのに。ミサイルあんな種類いらねーだろ。
スタッガーシステムは…個人的に爽快で面白かったけどまぁ攻略が一辺倒になるのは考えるところがある。
あと最初のPVでリュック背負ったACは結局なんだったの!?

りき621機能不全回数ボスランキング
1位:エアちゃん
2位:アイビス
3位:オールマインド



りきゲー度:1840000
海が舞台のOWSC。…いやほんとそれ以外言うことない。まぁ粗製が多いこのジャンルでは割りとよく出来てる方だと思いますよ。



【2023年9月】

りきゲー度:130
ポキモンのエロゲ。トレーナー戦で勝てたらヤレるって奴。抜きゲーのようなタイトルと設定から嘘みたいな熱いシナリオに思わず目頭が熱くなった。
相棒ポケが状態異常無効で絶対先行確殺技持ってるのでボタン連打だけで済むと思ったら一戦につき一回という制限のため他のポキモンも育てる必要があるのがよかった。あと雑魚ポケが非常にゆるくてかわいい。カズラオンとアクマッドしゅき。ちょいお高めですけど上述の熱血シナリオと簡易ポキモンと67人分のエロシーンを踏まえるとかなりよい作品。アペンド出たら買っちゃうわこれ。まぁいつもの僕の性癖としてMAPがかなり小さいのと育成が簡易すぎて不満だったってのはある。あとポキモンパロディのエロゲ全部に言いたいのが回想は電話で呼び出すようにしたほうがいいです。



りきゲー度:115
DLC発売記念で安かったので。…なんていうかなぁAAAタイトルらしく高品質ではあるけど、細かい所に大量に文句がある作品だった。周回前提なのに強ニュないわ性転換ないわ乗り物のカスタマイズできないの意味不明せめてカラーリングくらい選ばせてくれスタッフロール長すぎ。あとスニーキングミッション多すぎてドンパチ大暴れしようとすると文句言われるのがマジで腹立った。ただ圧倒的な世界観とビジュアルは手放しで称賛できて街をうろついているだけで楽しかったのは救い。まぁオープンワールドクライムアクションではもうGTAのシステムとボリュームが強すぎて後続は世界観くらいでしか勝負できないと思ってる。
DLC分もプレイしましたが、ストーリーを体験して自分の感情と用意されてる選択肢に強い乖離を感じて終始不愉快でした。俺はソミもマイヤーズもケルベロスもぶん殴ってレリックをなんとかしろ!と思ってたので。あと没収された装備がいつまで経っても帰ってこなくてもうプレイしなくていいやってなった。面白いんだけど面白くない事を強要させられるゲーム。



りきゲー度:-800
ゲームは虚無。でもまぁ1000億万点でしょ。



りきゲー度:985000000
うぉっ…りっりきゲー!!ノンフィールド版世界樹。名前と生い立ちと贈り物と難易度選んでダンジョンに挑むシンプルなエロゲー。治安が終わってる街が舞台なので街中の冒険者や商人に殴りかかれる。あHシーンはお察しの通り殴り倒してそのまま凌辱系です(りきゲー度マイナス)あと割りとカチンとくる罵詈雑言が飛んでくるしそういう奴は大体強め。防御振って暗殺決めろ!売春斡旋だけじゃなくて息の根を止めるコマンド欲しかったですね。
難易度は結構高めでとにかく取得するスキルで大体決まる。装備はステUPが主でビルドを決定づけるようなユニーク効果は見られなかった。
6時間程度でクリア出来ちゃうのが残念。僕はこういうのを500時間とかやりたいのよ。



【2023年10月】

そういやなんか糞の樹が新しいの出してた。やってません。


りきゲー度:12
ひっさびさのポケモン。赤黄銀サファ銀リメイクのみプレイ済み。SVじゃなくて剣盾なのはTLに流れてくる情報を基に判断した結果。王道のストーリーを体験したかったので…ほら…SVは奇人変人っぽくてさ…。
結論として剣盾はポケモンが可愛い以外で褒める所がマジでなかった。対戦抜きにしたらストーリーもグラフィックもまるで面白くない。特にストーリーは期待してたというか外しはしないだろと思ってた分かなり凹んだ。薄っぺらいどころの話じゃない。マジでヤリステメスブターより面白くないなんてことある?w
ジムリーダー戦とチャンプ戦とレイド戦の音楽はよかったです。
DLCも併せて買ってしまったので渋々プレイ。鎧の孤島は中々。全MAPワイルドエリアで進行のご褒美としてポケモンを連れ回せるのは本当に嬉しかった。色んなバイオームに可愛いポケモンがいるので歩いてるだけで楽しい。
冠の雪原は目玉っぽいコンテンツがまさかのレンタルポケモンだったのでそのまま電源落とした。育成ゲームで成果物使えないのアホだろ。

これで懲りたのでもうこのシリーズは現実世界にイーブイが生まれない限り触らないと思う。すげーよなこの内容であんなに思いを馳せるような動画作っちゃうの。アブリボンとイワンコに出会えたのは素直に感謝。



なんか柴犬が来てたので収穫海戦士の戦技と盾を調教に変えた。



【2023年11月】

りきゲー度:81200000000000000000000000000000000000000000000
2023年度りきゲーム大賞受賞作品
発売がなんと2013年の11月という、10年モノのゾンビアポカリプス。
WASD移動のポインタ行動式の見下ろし型…RPGなのかな。OWSCでもある。
内容はゾンビだらけの世界に完全に一般人として叩き込まれるゲームで、とにかくやれることが多い。窓を割ればガラスの破片を取り除かないと怪我するわ必要なスキルがあれば鍵がなくても車にエンジン掛けられるわ料理は食材刻んで煮込んで焼いてだわ治療は包帯汚れてくわ消毒しなきゃだわ…。
一番びっくりしたのが、最初死んで別キャラでリトライした時にさっき死んだキャラがゾンビになってた事。うおおさっきの俺じゃん!!ってなって面白かった。
またこの手のゲームでは珍しくアイテムの数が大量なのでなにもなくてがっかりする事はほぼ稀で、常に自分の積載量と相談しなきゃなのもポイントが高い。初めて全体MAPを開いた時にドン引きするほどMAPが広かったのもいい。あんたこれでマルチプレイも搭載してるってんだから最高の一言だよ!
操作難度が高く覚える事が沢山あるものの、慣れてくるとかなりいい感じに馴染むのでマジで未経験の人はすぐ買ったほうがいいすよ。OWSCでアイテム漁りが幸せな人は絶対ハマるわこれ
この時期かなりゲーム迷子だったのも相まって初日は12時間ぶっ続けでプレイしてしまい、気づいたら2ヶ月弱ずっとこれやってた。何回も死んで色々学びその都度着実に伸びていく生存時間に手応えと悔しさを感じる、間違いなく名作なので今年の大賞はこいつでぶっちぎり!今年どころか生涯でもTOP3に入る、題材からゲーム性から何から何までりきゲーの塊。無為にした休暇を巻き戻してこれをやる時間に当てたい。




グラフィックが完全にNFMなので多分やらない。





【2023年12月】

ずーーーーーーーーーーっとZomboidやってた。




ふふ。もちろん買ってません。



りきゲー度:680000000
オーソドックス、シンプル、といった言葉が似合うWizクローン。しっかりスケルトンやスライムが強いタイプの優等生。ランダムOPもポートレート編集もMAP書き込みも完備。戦闘システムは独自で、リアルタイム進行のCTコマンドかつスキル配置と隊列が渾然一体となっており中々噛み合っていて苦にならないのも高評価。
…実はまだクリア出来てないので肝心のボリュームについて言及できない。完全に個人的な問題なんだけどタイミングが悪かった。ごりごりにMOD追加したZomboidで一通りスキルも育ち切り追加街へ遠征しまくってたタイミングだったので…。Zomboid落ち着いたら腰を据えてやります…。いやでも少し触った感じ直近のWizクローンの中では出来が良いすよ。



りきゲー度:30
11月初めからDLsiteには全然行かなくなって冬季休暇になって久々に覗いたら4月にプレイした『ぞんびっ娘アイランド』がランキング入りしてて凝視したら12/27に発売された続編だった。
どうにもコンセプトはそのままにリソース管理が他の人には不評だったのかだいぶ簡略化されており、りきゲー度は大きく下がった。
メインシナリオもう~んどっちもどっち…個人的には前作のほうがまだマシかな…。黒ギャル攻略した直後にいきなりメインヒロインが登場してたいそう困った。あとやっぱり誰もゾンビに襲われたり発狂して襲いかかってこないので、こうなるともうゾンビ物である必要が…ね…?正直ゾンビ姦って別に趣味じゃないので…。僕と同じリソース貯め貯め巣作りビーバーは前作で切ってOKです。
あ、でも大人しそうな茶道部の女の子が生き残るため女の色気を武器に全然好きじゃない主人公にいきなり告白するのは極限状態の閉鎖空間を的確に表現できており非常に高評価を上げたい。…まぁ結局主人公のこと勝手に好きになっちゃうんですけどね、PEッ!





【総評】

なんといってもZomboidとACⅥの年!ではあるけど他はなんか期待してた分落胆したパターンが多かったな…。時間と身体が許す限りずっとZomboidやっていたい。

来年以降は『GTA6』『MHWs』『Towers of Aghasba』『Killing Floor 3
Grim Dawn』の新DLCくらいすかねぇ。相変わらずMMORPG欲は燻っているのでなんか電撃発表しないかなぁ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?