見出し画像

ベストな哺乳瓶に辿り着くまで

私は混合栄養にしてして、母乳をあげたあとに足りない分をミルクで補う形で、授乳をしています。

完母で育てられたらと当初は思っていましたが、思っていたほど母乳の出が良くなく、混合栄養を続けています。
実はこどもが産まれればたくさん母乳が出ると思っていたので、産前に哺乳瓶は1本しか買っておらず、退院の前日に急いで注文したので最初は全く調べずに購入しました。
なので、息子の飲み具合や口コミなどをたくさん調べて色々試し、やっとベストな哺乳瓶に出会えたので、そんな遍歴をご紹介したいと思います。

当初買っておいていたのは、

🍼Combi テテオ授乳のお手本ガラス製

これは1ヶ月半ほど使用しました。
こちらは産前にアカチャンホンポで、機能性や乳首の種類などを見て主人と決めました。
ただ、この哺乳瓶は途中で使用をやめました。
理由としては、

☑️パーツが多い
 →乳首部分、キャップ、中蓋があり、組み立てるのに時間がかかる。消毒の際も面倒に感じた。

☑️2ヶ月になる頃に拒否が続いた
 →乳首のサイズを変更しても、何か気に入らなかった様子。

新生児期は飲みやすい構造だったようで、一番飲みっぷりの良い哺乳瓶だったのですが、成長するにつれて合わなくなったようでした。
そして私自身もパーツが多いことがワンオペ育児の際に面倒に感じてしまい、息子の好みも変わったので1ヶ月ほどで辞めました。

退院時に慌てて購入したのが、
🍼Pigeon スリムタイプ哺乳瓶ガラス製

こちらは2ヶ月ちょっと使っていました。
この哺乳瓶自体はとても使いやすかったのですが
下記のような理由で、2ヶ月ほどで使うのを辞めました。

☑️口部分が小さく粉ミルクが入れにくくなった
 →ミルクを飲む量が増えて、粉ミルクを何度も入れるには口が小さく大変になりました。

ちなみにこちらは新生児期にはたくさん入りすぎる哺乳瓶だったので、大きすぎる感じはありましたが、長く使えると思いこちらのサイズにしました!

そして主人が色々調べてくれて新たに買ったのが

🍼Pigeon 母乳実感プラスチック製

これがとっても良かった!
パーツも最小限で、口も広く粉が入れやすいと言うとっても優れもの。
そしてこどもの飲みっぷりもかなり良く今までで一番気に入った哺乳瓶でした。
ただこちらは普段使いにはせず、下記の理由で軽量のためお出かけ用になりました。

☑️ミルクを冷ますのに時間がかかる
 →だいたいミルクを飲ませるのは空腹のとき。泣いているときもあるし、あまり待たせたくない。なので冷ますのに時間がかかることがストレスになりました。

最終的に現状ベストだと思って気に入っているのが、母乳実感のガラス製哺乳瓶。

🍼Pigeon 母乳実感耐熱ガラス製

⭕️粉ミルクを入れる口が広い!
⭕️ガラスなので冷めやすい!
⭕️傷付きにくく衛生的にも良い!
⭕️こどもも吸いつきが良い!
私にとってはメリットしかなく、こちらを4本買いました。

ちなみに口コミを見ると、
❌ガラス製のため重みがあり持ち運びには不便
❌飲むのが遅い子だと持っているのが大変
などと言ったデメリットも挙げられていました。

ただ、私にとってはこちらのデメリットよりもメリットの方がずっと大きかったので、こちらを購入しました。

蛇足ですが、母乳実感はガラスの模様も可愛く、Pigeonの公式サイトでは、サイト限定の柄もありました。また、哺乳瓶についてはいつでも送料無料なので有難いポイントだと思いました。
ちなみに、ドラッグストアではガラス製のかわいい模様の他、プラスチック製だとミッキーの柄などもあって選ぶのが楽しいかもしれません!

第一子となると、予備知識がほとんどないため、とりあえずで買ったものの、後からこっちが良かったねなんてことは良くあります。
そんな私の育児グッズ遍歴が、これからままになる方の参考になればなと思います😊

この記事が参加している募集

#育児日記

48,573件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?