見出し画像

愛猫のお骨上げ

昨年の11月に、庭に住んでいた野良猫を保護して家猫にした。

庭で生まれた子で、年齢は8歳だった。

8年間の外暮らしのためか、いろいろ病気を持っていて、保護して1年で亡くなった。

地元の公営の焼き場に持ち込み、個別火葬をしてもらった。

料金は7000円。

小さなお家のような建物で、担当の市の職員が迎えてくれた。

ダンボール箱を渡すと、簡単な祭壇の横に置きフタを開けて、「どうぞゆっくりお別れしてあげてください」と頭を下げた。

私は出来る限りの言葉をかけて、撫でてあげた。

火葬が始まる時は、数珠を持ち手を合わせる私の近くで、深く頭を下げていた。

そして終わってからのお骨上げ。

全体を見て「この子は何かお腹のあたりの病気だったんですか?」と、火葬したお骨を見ればわかるらしい。
当たっている。

のど仏だけは取り分けて別に置いてあり、足元から順に「これが爪、足のスネにあたる骨…」

最後は頭蓋骨。

猫の思い出話を聞いてもらいながらのお骨上げに、悲しい気持ちが落ち着いて少し楽になった。

骨壷はいつもパイレックスの鍋。

中が見えるのでとても好き。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?