マガジンのカバー画像

私のいろいろ

22
私が思う、いろんなこと。雑記帳。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

勉強、仕事の習得

私は、不注意が強いタイプです。ご飯は、毎日ズボンにこぼすし、テレビを見ながらのながら作業もできません。

でも、仕事となると、切り替えスイッチが作動するので、逆算しての計画的な作業もできるし、事務仕事もケアレスミスはあるけど、ちゃんとできます。行を飛ばしがちな時は物差しを使って数字を見るし、パソコン入力やファイル処理も早い方でオールマイティにこなせます。

ただ、仕事を修得できるまでの時間は確かに

もっとみる

利他的動機付け

ちょこっと前の論文で、ADHDは、他人笑顔や感謝の言葉を報酬にしたときに一時的に健常者よりもスペックがあがるというもの。

ADHDにとっては自分よりも他人の為に動く方が向いていて、金銭よりも感情を目標にして動く方が向いているそうです。

ADHDは、誰かをサポートする仕事、誰かを教

える仕事、誰かのためになるようなサービスや

システムを開発する仕事などを行い、最終的に

「誰か」の利益になる

もっとみる

感覚過敏と発達障害

私は、目と鼻にダニとハウスダストのアレルギーがある。薬を飲んだりアイボンしたりする。
全身、痒くなりやすい。

触覚過敏は、衣類はなるべくユニクロ、綿などを着る。素材が肌に合わないと着れない。

感覚過敏で、1番困るのは食事。魚と牛肉があまり食べれない。生臭く感じてしまう。味覚過敏がある。因みに、お寿司は新鮮な物は食べれる。胃腸が弱い。
後、感覚鈍磨があって、痛みがわかりにくかったり、自分の疲労度

もっとみる

頭の中の騒音

私は、過集中した後に頭の中にノイズが起こることがある。いつもは平静で、あれこれ考えてはいるけど、それは、別に生活に支障はない。
時として、大音量になり、隣の階上の騒音のように聞こえる。
昨夜、寝る前も騒音が起こり、昼間に話したことが頭の中でリフレインされて、寝つきが悪かったが、睡眠導入剤を少し飲んで、別のなんてことないことを考えるといつの間にか寝ていた。
自分の感情が暴走して、コントロールできない

もっとみる