マガジンのカバー画像

ふとした記録

32
アラフィフのおんなが書いている日々の記憶です。 ささいな日常の手触りを思い出すための記録です。
運営しているクリエイター

#映画鑑賞

ちょっとした好奇心から、日常がもっと面白くなる。<劇場版ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん>

リアルに会える友達も好きだけれど、ネット上での関係性の方が居心地がいいときもある。 他人だから話せることもあるし、冷静に話を聞けたりもする。 実生活でも、ネットでも、コミュニティを持つことで救われることは多々ある。 居場所って、たくさんあって困ることはない。 私はネットワークゲーム(というよりゲーム全般)をやらないのだけれど、「息子であることを隠して、父親とゲームでコミュニケーションを取る」というストーリーに惹かれて「劇場版ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん」を観

マインドフルネス的銭湯殺人事件? 殺し屋…なのに、なぜか「あるある!」と共感しちゃうハートウォーミングストーリー。映画<メランコリック>

あたりまえのことは、疑問を抱きにくい。 いい大学を卒業したら一流の企業に就職するし 銭湯は身体を洗って温める場所だし 人を殺す人はきっと怖い人だし ニコニコしている人にはきっと裏がある。 …という前提をいちいち覆して「本当にそうなの?」と問いかけてくるのが、映画「メランコリック」だ。 すっごく見たい!と思っていたところ、トークショーつき試写会に当たった。 バイトを始めた銭湯は、深夜に風呂場で人を殺していた…というストーリーの理由が 「人を殺した血を洗い流せるし、死体は

エンタメのてんこ盛り~「神と共に 第一章:罪と罰」

子供のころから、神話や民話が好きだった。 図書館に陳列された民話や神話・童話のシリーズを、端から読んだ覚えがある。 (ちなみに、好きな童話は「かえるの王様」。かえるを壁に投げつけると王子様になるというシュールな展開が最高) 私は「すべての人の心を動かすスイッチはエンターテイメントだ」という仮説を立てていて、なかでも神話はエンターテイメントに必要な要素がすべて詰まっていると言われているので、勉強のために神話学者ジョゼフ・キャンベルの神話論を読んだりした。 (難解な箇所は結局