見出し画像

【新型コロナと障がい者雇用】コロナ禍の、障がい者雇用への影響(続報)

【新型コロナと障がい者雇用】コロナ禍の、障がい者雇用への影響(続報)
「精神障がい当事者の就労支援2022」番外編#4

 障がい者を雇用する企業や、就労支援機関の担当者の方と、取り組みの報告と意見交換を行うミーティングに、時折参加させていただいております。

 その場で話題になった、新型コロナの障害者雇用への影響などについて、“覚え書き”を簡単にまとめておきます。

 前回の記事は、こちら。

***

1.“生き残り”への模索


 企業は、新型コロナの流行で混乱したこの社会においても、利益をあげ成長していかなくてはなりません。親会社の事業転換(個人向けサービスは壊滅状態でも、会員制サービスに活路を見出すなど)に、障がい者雇用が適応していった(実雇用率3%以上を保っている、と)こと、事業全体に対してダイナミックに労働力を充当できるよう、短時間就労の部署を作り、他部門のサポートを担うようにしてもらう、などの工夫を図った、などといった報告がありました。

2.非営利法人(社福など)によるサービスの評価


 非営利法人による就労支援サービス(就労移行支援事業など)では、利用者の減少や、就職者数の減少などで、苦労されているところが多いような印象でした。

 三大都市圏を中心に、営利企業による障害福祉サービス事業者が急増している印象です。非営利法人によるサービスは、市場の波にもまれ、淘汰されていくのか。果たしてそれでいいのか。判断するのは時期尚早のように思われます。状況の把握に努めたいと思います。

3.行政機関による“雇用率水増し事件”のその後は、どうなったのか


 数年前に、国や地方公共団体による“雇用率水増し事件”が大々的に報じられました。その後、泥縄式に(失礼!)障害者をまとめて雇用し、帳尻を合わせたような形になりました。その後時間が立ち、コロナ禍にも見舞われ、当時雇用された障がい者の方は、無事職場に定着したのでしょうか。そして、スキルが乏しい(と想像される)中で、障がい者雇用の現場担当者は、どのように支援した(支援できなかった)のでしょう。気になります。(とおっしゃった方がいらっしゃった。同感です。)

(おわり)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?