見出し画像

【どうする家康駿府城】家康ブームと街の公園

よく晴れているので、静岡駅から駿府城まで散歩。

なかなかの盛り上がりっぷり。
街の至る所に大河ドラマどうする家康のポスター。

でも一度駿府城に入ると、家康のことを
大御所と呼んでいて、なんだか面白い。

城内に入るのにワクワク
桝形虎口となっている入り口
眩しい…
良いよね!奥行き!

大御所様見つけた!

鷹狩りが好きじゃ!
オウムではないぞ!
まさか背後からも撮れるとは!

いやー松潤が家康とはねー
大御所様もびっくりじゃ

公園となっているところは、ピクニックをしている家族連れで溢れていました。
楽しそう!

私は天守の発掘現場公開コースを見に行きましたよ。

発掘されたお堀は今でも水も漏らさぬ
技術がすごい
天守への入り口だったらしい
こんな大きな石を運んで積んで
すごい

今村翔吾氏の『塞王の楯』をまた読みたくなりました。

発掘調査周辺の情報などがわかる
「きゃっしる」
castleと知るの造語、座布団一枚!
に立ち寄ったら
なんと駿府城の天守は、江戸城のそれより大きかったのだそう。
さすが大御所さま。

そこを発掘するわけだから、大変なことです。

お堀を周遊する船などもあり、なかなか長閑で程よく観光地な駿府城公園でした。

今も現役。すごい技術。
またどこかのお城へ行きたくなります。

ではでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?