見出し画像

空港に行ってみよう✈️

こんにちは😃
家でも空港に行った気分は味わえるけど、やっぱり生で飛行機を見てほしいなと思います✈️
今回は、私の癖の強すぎる(?)飛行機の見方を紹介します😂


まずは、空港には展望デッキがあるはずです。
関空みたいに、展望ホールという別の場所にデッキがある空港もありますが😅
羽田空港なんか、1、2、3ターミナルと足湯のあるイノベーションシティの4箇所で見られますよね👀
離着陸してる飛行機を見るのはもちろんなんですが、目の前に駐機している飛行機を眺めてみてください。

B777-200ER.JA743A
C-3POジェット

なんか強火玉森担ジェットに見える機体ですね😂
だいたい大手の航空会社だと、駐機場(エプロン)に着いてから1時間以内には、次の目的地に出発するんですが、試しに目の前に止まった飛行機を出発するまで観察してみてほしいなと思います👀
いろんな発見があるはずです。
飛行機の周りで車運転してたり、飛行機にお客さんの荷物が入ったコンテナ積んでたり、他にもいろんな作業があるんですが、この仕事をしてる方たちを「グランドハンドリングスタッフ」といいます。
通称「グラハン」さんですね。
この方たちなくして、飛行機は飛べません✈️
雨の日も、夏の暑い日も、吹雪の日も、毎日外で飛行機のお世話をしてくださっています。

大型機になると、これだけのコンテナ積めるんだなぁと感心しながら撮影しました📸

整備士さんが点検してる様子も見ることができたりします。
短い時間の中で、不具合がないかを点検するの、すごいですよね👀
私は、整備士さんが乗っている三輪車が好きです(笑)
前に書いた格納庫見学でも、この三輪車見られますので、ぜひ近くで見てみてください😁

整備士さんも点検しますが、出発前には必ずパイロット👨‍✈️さんも点検します👀
機体を一周、ぐるっと歩きながら点検してますので、探してみてくださいね😎


いよいよ出発!
そんな時に、手を振ってみてください、もしかしたらこんな感じで気づいて手を振って👋くれるかも??
私は、毎回この瞬間を楽しみにしております🤭笑

飛行機って、自力でバックできないこと知ってましたか??笑
小型ジェット機やプロペラ機は、自力で回れ右をして方向転換できたりしますが、だいたいの飛行機はトーイングカーという、力持ちな車によって後ろに押されます。笑
このトーイングカーを運転しているのも、先程言ったグラハンさんのお仕事です。
飛行機って、実は不器用なんですよ、可愛いでしょ?笑

トーイングカーも外れて、いよいよ滑走路に向かう前に、こんなシーンが見られると思います😊
これは、グッバイウェーブと呼ばれる、グラハンさんや整備士さんによるお見送りのシーンです👋
一人の整備士さんが始めたことがきっかけで、みんなやるようになったようです☺️
みなさんも飛行機に乗って、窓側からこのグッバイウェーブを見ることができたら、手を振ってくださいね👋笑

気がついてもらえたら、こんな感じで両手で手を振り返してくれたりします👋👋
これがまた嬉しくて😆
私は感謝の気持ちも込めて、毎回手を振っています👋

これでようやっと、無事に目的地に向かってtake off🛫できるんですね😌
1話のPR動画で倉田コーパイが「俺一人で飛んでるわけじゃないし」と言っていましたが、これでパイロットだけで飛行機は飛べないことわかりましたよね?
ここで紹介できないほどの人たちが、一機の飛行機を飛ばすために携わってくれているんです。


自分のインスタを引用しますが、この時のキャプテンのアナウンスが、いまだに忘れられません。
倉田コーパイも、こんなアナウンスができるパイロットであってほしいなと思います👨‍✈️✈️


空港は飛行機乗ったり見たりするだけでなく、グルメも美味しいし、空港限定スイーツとかもあって一日じゃ足りないくらい満喫できる場所なんですよ😋

羽田空港1タミの5階にあるスタバで、こんな景色見ながらカフェラテ☕️なんていかがでしょうか??
あと、Two as One聴きながらなんて、もう最高でしょうね…🤤笑
みなさんからの報告お待ちしてます😎
初回放送が近づいてきましたね😳
みなさんと盛り上がれることを楽しみにしてます😆
それではまた〜👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?