マガジンのカバー画像

2D図面の3Dデータ化

29
実績を公開しています。 2Dデータの3D化、3Dデータの2D化、対応します 2Dデータ形式:DXF / PDF / MI 3Dデータ形式:STEP / IGES / PKG / …
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

2D図面の3Dデータ化、承ります。       (出力形式:STEP/IGES/PKG)

2D図面の3Dデータ化、承ります。       (出力形式:STEP/IGES/PKG)

2D図面をいただければ、3Dデータを作成することができます。
関連動画⇨ https://youtu.be/Rn4W4Yhc5jo

この部品は、板金でつくるBOXになります。一部にOリング用の溝がありますので、防水・防塵の目的の場所に使用されます。このように複雑な板金を作ってもらう際に、アイソメ図を付けた部品図の方が、加工屋さんには分かり易い親切な図面になります。3DCADから部品図を作成する場

もっとみる
2D図面の3Dデータ化、承ります。       (出力形式:STEP/IGES/PKG)

2D図面の3Dデータ化、承ります。       (出力形式:STEP/IGES/PKG)

2D図面をいただければ、3Dデータを作成することができます。
関連動画⇨ https://youtu.be/Rn4W4Yhc5jo

この部品は、回転機構の軸になります。フランジ面を利用してテーブルなどを回転させることができます。キー溝を使用し動力を伝えます。精度が必要な場合は幾何公差などを使用します。

今回の方に太い回転軸を使用する場合、当然回転軸自体の重さが大きくなります。動力計算に必要にな

もっとみる
2D図面の3Dデータ化、承ります。       (出力形式:STEP/IGES/PKG)

2D図面の3Dデータ化、承ります。       (出力形式:STEP/IGES/PKG)

2D図面をいただければ、3Dデータを作成することができます。
関連動画⇨ https://youtu.be/Rn4W4Yhc5jo

この部品は、半透明な樹脂で作られた開閉式のカバーになります。カップジュースの自動販売機の取り出し口に近いイメージです。樹脂は接着や曲げも可能です。しかし強度が弱いので使用する場所に合っているか、事前確認が必要です。

3Dデータにすることで、感覚的に形状の全貌がわか

もっとみる
2D図面の3Dデータ化、承ります。       (出力形式:STEP/IGES/PKG)

2D図面の3Dデータ化、承ります。       (出力形式:STEP/IGES/PKG)

2D図面をいただければ、3Dデータを作成することができます。
関連動画⇨ https://youtu.be/Rn4W4Yhc5jo

この部品は、いくつかの長穴を使って部品を微調整できるブラケットになります。取付部が狭い場合などは、複雑な形状になってしまいますが、現在は昔よりもレーザー加工の費用も下がってきていますので、どんどん活用していきましょう。

厚みが4.5mmなので鉄になります。鉄は錆び

もっとみる
2D図面の3Dデータ化、承ります。       (出力形式:STEP/IGES/PKG)

2D図面の3Dデータ化、承ります。       (出力形式:STEP/IGES/PKG)

2D図面をいただければ、3Dデータを作成することができます。
関連動画⇨ https://youtu.be/Rn4W4Yhc5jo

この部品は、ガイド付きシリンダを取り付けて、コンベヤのストッパーなどにする場合に必要場ブラケットです。センサーやエアホースを通す穴が開いており、配線関係がコンパクトに取り廻せるようになっています。

厚みが4.5mmなので鉄になります。鉄は錆びるので表面処理が必要に

もっとみる
2D図面の3Dデータ化、承ります。       (出力形式:STEP/IGES/PKG)

2D図面の3Dデータ化、承ります。       (出力形式:STEP/IGES/PKG)

2D図面をいただければ、3Dデータを作成することができます。
関連動画⇨ https://youtu.be/Rn4W4Yhc5jo

この部品は、ある部品の高さをかさ上げするためのブラケットになります。
エア配管であればレギュレーターを2つ並べる場合などに想定されます。

厚みが4.5mmなので鉄になります。鉄は錆びるので表面処理が必要になります。板金なのでユニクロメッキなどが一般的ですが、表面処

もっとみる