FTM、アルバイトでカミングアウトするか問題

こんにちは。切り裂きジャックです。
久々の投稿です。手術の予後は順調です(先生に綺麗って褒められた)。

さて表題の問題だが、改名していなければ(中性名でもない限り)100パーセントカミングアウトが必要だ。今や大抵のところが銀行振込だからである。また、戸籍変更していなければふとした書類などで気を遣ってしまい、埋没がむずかしくなることもあるだろう。私は今大学生だ。毒親から離れ一人暮らしをしていることに加え、手術費用を稼ぐためにアルバイトを掛け持ちしている。

現状としては、親の理解がないので未戸籍変更、未改名である。見た目と声は高校生男子くらいでぎりぎりパスしている。よく高校生? って訊かれるし大学生って言ったらうそーみえないー笑みたいなこと言われるんだよな、うるせえ

さっそく実例を挙げていこうと思う。これからアルバイトに応募するFTM達の参考になれば幸い。

CASE1. 某飲食チェーン店

初めてのアルバイト先。経営が斜陽がかっていることで有名かもしれないが時給はべらぼうによかった(金にホイホイ釣られる奴)。履歴書に書いて、面接時に渡した。正直初めてでビクビクしていたがうんわかったよって感じの軽い対応だった。
出勤の時指紋認証→タイムカード方式だったが、パソコンの画面が皆共有なので、そこを通称名に変えてくれた。とてもスムーズで親身な対応。

だが辞める際に重大な事実が判明。
なんとあの履歴書、鍵がかかっているとはいえ店の棚の中に保管されており、
年末に掃除をする時に他のアルバイト達が見るらしいのだ。

「だから皆にバレてもいいんかなと思ってた」と言われて保管されることなんて知ってるわけねえだろ!!!!! となりました。常識だったらごめん。でもアルバイト初めてだったから……。
これを戒めとし、今後は履歴書に絶対書かないっ!……と誓うことになります。
あ! と! 店長にだけ面接時伝えていたんだけど、なんか副店長っていうのかな? もう一人偉い人も知っていたらしく。辞める時知ってびっくりした 道理で「強くなれ、男の子だろ」とか言われたわけだ……僕が敏感なだけ? せめて事前に伝えてほしかった。

CASE2. 某飲食チェーン店

店内で面接かつ履歴書不要でその場で書類を書くとのことだった。こちらの事情に関しては口で説明するのも他の客がいそうで嫌だったので事前にメモを書いていった。

「私はトランスジェンダーで、戸籍上の名前は◯◯ですが、××という通称名を使い、男性としての勤務を希望します。また、それが他に働いている方に露呈しないような配慮をお願いしたいです」といったようなもの。
それを見た面接担当の人は「おお。……初!」と驚いた後、「全然気付かなかった」とパス度を褒めてくれた(別に褒められたわけではないと思うが)。

しかしその後悩み出す。どうも名前がネックらしい。
タイムカードのシステムが住民票の名前と紐付いており、通称名が使えるかどうかがわからないのだという。一旦は帰されて、後日本社に確認してくれることになった。

そしてその日に電話は来た。対応が早くて感謝であるが、結果はやはり、通称名をシステムで使うことは出来ないという残念なものだった。
「働いていただきたかったんですけど……」と言われてその日の夜泣いた。働きたかった。

CASE3. 塾講師①

個人塾。大学のサイトを通して応募した。応募の際の「特記事項」という欄に事情を書いて面接に臨んだ。筆記試験、面接と滞りなく進み、最後に先方からこちらの「事情」について触れられた。
どうやら前例があったらしく、スムーズに受け入れてもらえた。「ジャックさんが働きやすいようになればと……」と言ってくれてとても嬉しかった。浮かれてツイートした覚えもある。

だが働き始めたらクソブラックだった。塾長が王様。キツイ言葉を連発、社員さんがかわいそうだったのを本当によく覚えている。
この塾長に言われた言葉は今でも忘れない。

立ちながら生徒を監視するスタイルだったのだが、当時の私にはポケットに手を突っ込む癖があった。それを注意される時「男らしくしようみたいに思ってるのかもしれないけど、やめた方がいい」と(声をひそめて)言われた。
いや確かに俺が悪いですけど〜〜〜〜〜男らしく、とか、シスなら絶対に言われていなかった言葉で。当時は頭おかしくなりそうだった。不遜な態度をとった私が悪いんですけどね。本当に。

あと、「切り裂きさんがそういう(トランス)だからこそ教えられる態度もあるかと思ってたけど期待外れだった」みたいなことも言われた つまりトランスじゃなかったら採用していなかったのだと思う、なんなんだったんですかね。塾長とひたすら合わなくていびられたのと、その塾ならではの課される仕事量が多すぎて学校の課題に支障きたすレベルだったので、辞めました。よく一年も続けたな。

CASE4. 塾講師②


よくわかっていないけどたぶんフランチャイズ。面接の時、何か質問はありますかと言われて、こうこうこういう事情があるのですが男性として勤務できますでしょうか?と尋ねた。すると「はい、大丈夫ですよ」と今までと全く変わらないトーンで言われてこっちが挙動不審になってしまった。
書類は戸籍名なんだけど、裏向きにしてこっそり渡すなど配慮してくれている。あと胸オペの休みもくれた。今でも続けています。

CASE5. 個人居酒屋

夫婦経営の小さな居酒屋。ここ、応募したのはまかない目当てと、給与が手渡しであることを期待してのものだった。その為履歴書にも一切トランスの事情は書かないで臨んだ。
だがその場で採用、銀行口座を〜と言われて、あっ手渡しじゃないんだ!! と焦ってカミングアウト。ここも「ああそうなんだ。いいですよ」という感じだった。通称名で全く問題なし。手書きで名前を書いてタイムカードを押すスタイルだった。

深夜割増賃金をガン無視されてたのと、男にだけきついおばさんがいて辞めた。パス度は高かった、ということで……。

いまどき給与手渡しであるところなんて存在するのか?と思ったが、友人の働いているところは手渡しらしいんだよな。個人経営のカフェ。

おわりに

私が今まで受かって、働いた経験のアルバイトをまとめてみた。面接で落とされてるのも結構あるが、トランスだから、といって嫌な対応をされたことは今までなかった。
人生でカミングアウトしたうち、一番拒絶してきたのは親です。これガチ。

いくらチェーン店といっても受け入れてもらえるとは限らないということがわかった。むしろ個人経営の方がシステムに基づいていない分、変える手間がなくて受け入れてもらいやすいかもしれない。ただバックに会社がついていない分受け入れてはもらいにくいのかも?
ネックはあくまでシステム上の問題で、少なくとも私が接した店長やマネージャー(などの偉い人たち)は皆優しかった。世間って意外とあたたかくてどうとでもなります。

あ゛〜!!!! でも事前に根回しすんのガチめんどいな〜〜〜!!!!!
シスならこういった悩みとかカミングアウトとかの手間なくふらっとバイト応募出来るのにな〜〜〜〜!!!!!!


就活がんばります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?