見出し画像

返本還源(序)〔禅の古典〕

この記事「返本還源(序)(禅の古典)」について

前回読んでくださっていいねをくれた方ありがとうございました。
書き手ひとりが翻訳してるだけと思ってたところに、読み手がいたのでまた書いたもの投稿します。
前回の入鄽垂手の前段にあたる「返本還源(へんぽんげんげん)」です。
序と頌のうちから序を訳しました。

返本還源(序)

本来清浄 不受一塵

本来清浄にして、一塵(いちじん)を受けず。
 本来の清らかさがある、清らかになるには浄(きよ)らかにすればいい。
 塵(ちり)ひとつ付いてないこと、よく掃除してあるお地蔵様に埃が積もってないように。

観有相之栄枯 処無為之凝寂

有相(うそう)の栄枯を観じて、無為(むい)の凝寂(ぎょうじゃく)に処す。
 栄えと廃れをくりかえす"有相"を見て、あったものがあたりまえみたいになくなったことを観た気がした。
 無為の寂しさに身を置いてなにもしない、なにもしない人は"いま・ここ・いる"だけだ。

不同幻化 豈仮修治

幻化(げんけ)に同じからず、豈(あ)に修治(しゅうち)を仮(かり)らんや。
 幻(まぼろし)に同(どう)じることはない、生きるのに水が大事だからって大海に流されなくてもいいみたいに。
 どんな修行があるというのだろう、これ以上の修行はもはや意義じゃない。

水緑山青 坐観成敗

水緑に山青うして、坐(いなが)らに成敗を観る。
 水は緑、山は青い、世界が色づいて見える。
 坐(すわ)ったままそれを眺めている、自然の自然さを観て、人の不自然さを成敗するために。

訳 2024/06/04

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?