見出し画像

たまごっち25周年広告がエモすぎたのでnote書いちゃうよ

小3(2005年)の頃、マジでみんなケーたま持ってたしみんなちゃお読んでたのよ
学童でりぼん読んで家帰ってドラクエ5やって寝る前にFrashゲームで遊んでブームに疎かったりおちゃん8才、
そろそろ放課後は学童通ってる以外のクラスメイトとも遊びたいな〜と思って通うのやめたら、みんな公園でたまごっちしてるわけ プリン型の滑り台の上で身を寄せ合って赤外線通信してるの

いつのまにそんなことになってたわけ!?
みんながブタメンを傍に置いて、忙しそうに3つのボタンをあれこれ叩くのを、手持ち無沙汰で横から眺めるりおちゃん小学3年生。
給食の時間も毎日のように青春アミーゴが流れてたけど、ジャニーズもドラマもよく知らない。ケロロとアニ横の話ならいくらでもできるのに…

冬になってようやく迎えたクリスマス。
妹と色違いでサンタさんから貰った(ということになっている)ケーたま。色はサンタセレクトなのでランダム。そりゃまあ水色よりはいちごみるくがよかったけど、お姉さんなので可愛い方を譲ってあげるのだ。
攻略本についてたデコシールをペタペタ貼って、オリジナルたまごっちの出来上がり。冬休み中多分ずっと遊んでた。

画像2

年が明ける。クリスマスにローラースケートを貰った子、スクーターを貰った子、みな思い思いに新品の遊び道具を持って公園へ集まる。もう私もたまごっち一味の一員である。堂々としたものだ。耐え難きを耐え、忍び難きを忍び、待ちきれない思いに駆られた数ヶ月間が報われる瞬間。やっほい!

なんかでも様子が違う。あの子のたまごっち、ビーズのアクセサリーがついてる。なんかアンテナの先も丸いし。
おもちゃの移り変わりは早い。クリスマス商戦前に発売された新しいたまごっち。通称「エンたま」。
ビーズストラップがついたフォルムのかわいさはさることながら、ケーたまに比べキャラクターが沢山増え、私の一番好きなみみっちも登場する。エンたまはいいぞぉ!

画像1


1年前に発売された型を貰ってはしゃぎ倒していたりおちゃん8才を取り残して、最新型は瞬く間に小学生達の間で普及していく。い、いいなぁ…
なんなら流行りの最先端をいく子は、2画面の携帯ゲーム機を持っている。ふぅん…DSって言うんだ…でもほらうちにはPSPがあるし…周り誰もやってないけど…

結局私がハマる頃には、お母さんにお世話を預ける子やDSに夢中になる子が増えてきて、友達と通信して遊ぶことはあまりなかったのであった。無念。

その後は、ピアノの習い事へ行くたび帰りにでかたまが置いてあるサンリオショップに通ったり、いつのまにか撤去されてしまって大いに落ち込んだり、エンたまやウラたまに夢中になったり、ドライバーが上手く使えずウラたまのネジ穴を潰してしまい電池交換が出来なくなったり、ラブアンドベリーの行列を横目にたまごっちのデータカードダスでキラキラのカードを集めたり。引っ越しだ転校だなんだでゴタゴタしてた頃、良き一人遊びのお友達だったわけ。ありがとうたまごっち。

画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?