見出し画像

【2022年】Googleマップだけで新規顧客を獲得し売上2倍を達成できる方法!!

「インスタグラムから集客」という魔法のような言葉は、事業者であれば一度は耳にしたことがあるはずです。

しかし、インスタグラム集客コンサルも行う私の肌感覚では、完全無知の素人がインスタグラムのみで莫大な集客に成功するのは、宝くじに当たるようなもの。しかし、Googleマップではそれが可能で、実際私の細々と経営する自家焙煎珈琲店で実証済みです!

今回の内容は、初めてGoogelマップに触れる人は難しく思われるかもしれませんが、商圏エリアとジャンル、競合によりその難易度は変わります。簡単にいえば地方では、Googleマップでの集客方法を知る人がジャンルによっては皆無で、どんな集客媒体よりも破壊力があると言えます。

以下にお伝えする内容は、オンラインビジネスカレッジで「プロマーケターから教わった最強のマーケティング方法」です。さきほども言いましたが、私がそれを実証済みですので、ぜひ多くの人にGoogleマップ集客と体験してもらいたいと思います。

これを理解し、一日5分PC作業するだけで、大きな集客効果を得ることができます。そんな上手い話があるのかと疑う人もいるかもしれませんが、それはあなたが無知なだけで、専門用語で「MEOマーケティング」と呼ばれる集客方法は業界内では常識中の常識です。

しかも、これはGoogleが無料で提供してくれているので、私はもちろんあなた以外誰も得しません。つまり、あなたのために用意した最強の集客ツールなのです!

1.はじめに(マインド・セット)

画像1


MEOとは、「Map Engine Optimization」のことで、直訳すると「マップエンジン最適化」となり、頭文字を取ってMEO(エム・イー・オー)と呼ばれています。

MEOは、Googleが最注力する新サービスで2018年9月にリリース。ビッグデータを収集し、自動運転やARナビへの活用が計画されています。

最近、「食べログ」や「ぐるなび」の業績悪化がニュースになっていますが、実はこれには、ユーザーがそれらのサービスからMEOに流れていったという背景があります。

つまり、店舗集客を成功させ、売上を伸ばしたいあなたが今することは、高額の広告掲載費を支払うのではなく、MEOに注力すべきということです。

まだ、ピンと来ていない人は「無料だから怪しい」「無料だから効果が期待できない」と思うかもしれませんが、広告ビジネスの実態などを知ればGoogleマップがいかに優れた集客媒体かわかるはずで。

画像2

【耳が痛い現実】
美容師、ヨガインストラクター、料理人などは夜中までスキル向上に汗を流している素晴らしい人達です。しかし、視点を変えればスキルを磨くけど、集客のスキルは磨かないという見方もできます。
なので、あなたがせっかく時間と労力を割いて磨いた大切なスキルも、お客様が来店しないと活かされない訳ですし、本当にそのスキルでお客様を幸せしたいと思うなら集客スキルも磨かなければならないのです。

2.近年のマーケティング事情

マーケティングという言葉は案外定義があやふやで、聞いたことはあるけど具体的に説明はできないという人が大半です。
しかし、簡単にいうと「お客様があなたの店舗を名指しで好きになること」です。この関係を構築できれば言わずもがな商売としては最強の状態で、いかにこのような状況を構築するかが重要となります。

そして現在、マーケティングには下記の2種類あります。

画像3

(1)オークションマーケティング
(2)クオリティーマーケティング

オークションマーケティングとは、「ホットペッパー」や「ぐるなび」のことで、高額の掲載費を支払うことで広告ページの上位表示される仕組みになっています。

確かに上位表示されれば、それなりの集客効果はありますが、ご存知のとおり上位表示は大手が独占していて、個人店などがその枠を獲得するのは費用的にも現実的ではありません。しかし、多くの人はそれでも集客のために下位表示でも良いからと費用を払い掲載を依頼しています。

ところが、このようなオークションマーケティングで集まったお客様はクーポン目当てがほとんどで「継続的顧客層」になってくれないというのが現実。ですが、広告掲載を止めるとそのようなお客様の獲得もできなくなるため、結果として「地獄のループ」に入り延々と広告掲載費を払い続けることになります。

ここで気付いた方もいると思いますが、オークションマーケティングでは、個人や中小企業は掲載費の問題で大手企業には絶対に勝てないのです。
そして、勝てないのは分かっているのに知識がないから、同じ土俵で戦うしかないと思い込み、結局は大手企業と広告代理店の養分となってしまいます。

一方、クオリティーマーケティングとは、個人や中小企業が大企業に勝つこともできる唯一の手段になります。
あなたもインスタグラム活用して個人がアパレルで大成功したなんて話を聞いたことがあると思いますが、これはクオリティーマーケティングの代表的な成功事例になります。

このクオリティーマーケティングには、GoogleのSEO、MEOマーケティングも含まれます。SEO、MEOマーケティングでは、掲載費で上位表示させる仕組みではなく、Googleが独自に決めたアルゴリズムに基づき検索上位を決定するシステムとなっています。
しかも、アルゴリズムは非公開であることから、個人でも十分に戦えるというのが最大のメリットだとも言えます。

3.MEOって何ですか?

画像4

まだ、MEOが何なのかぼんやりしていると思いますが、MEOを一言で言うと、「お客様があなたのお店を探す方法」です。

あなたも行きたい店があればGoogleで検索して探しますよね。
それはあなた以外も同じで、ほぼ全員がググるはず。特にマップ表示は店舗比較は重宝していることと思いますが、それがMEOなんですよ!

GoogleがMEOに注力し始めてからは、Google検索画面上位にマップが表示されるようになりました。それは、あなたも日頃から活用していることと思うので説明は割愛します。

*******************

【アイスブレイク】
Googleマップは、今後さらに進化していく予定で、下記のようなものが順次リリースされます。
・AR機能の実装(自動運転) ・道路の混雑具合 ・電車車両の混雑状況 ・配車APP(タクシー)・Google map上で直接予約(混雑状況の確認)・クーポン配布

*******************

ちなみにSEOで検索上位を取ることも集客には重要ですが、現在ではアフェリエイターが検索ワードを支配しているため、ニッチなジャンルで無い限り、個人がSEOで上位を取ることは難しく、何かのきっかけでバズったりしないと上位表示されないと思ったほうが無難です。

これらの状況を踏まえるとあなたが集客するために必要なのは、必然的にMEOしかないということが理解できたかと思います。

「渋谷 カフェ」


そして、更にGoogleで「エリア」と「業種」と検索する人の74%はSEOではなく、MEOを見るというデータがあります。
少しずつ理解が深まってきたと思いますが、ここで一つ例をあげます。

例えば「渋谷 美容院」と検索する人は、今すぐにでもその店を訪れたい人である可能性が高いと言えます。つまり、検索する人の目的意識がはっきりしていて即時集客が狙えることを意味します。

当然のことながら、あなたが美容院を経営しているのであれば、このチャンスを逃すことは、機会損失以外の何物でも無い事はおわかり頂けると思いますが、MEO対策をしていないとこの機会は逃してしまいます。

4.MEO対策 ①

前置きが長くなりましたが、これでMEOが集客のために重要であることは理解できたと思います。次は、具体的にどのような対策を行えば良いかをお伝えします。

画像6

まず、MEOの場合は必ず上位表示される必要はありません。あなたも自分が居酒屋に行く行動を思い出して下さい。
SEOであれば上位の2〜3個をチラチラっと見て、「比較するのも面倒くさいから、この居酒屋にしよう」と適当に決めていませんか?

つまり、SEOであれば完全に上位表示されないとお客様に発見すらされません。

しかし、これがMEOであれば、上位10位くらいまで比較検討され、何故か検索1位のお店ではなく、少し下位の店舗を選択してしまいます。
ある調査によると「MEOは第6位表示がベスト」だというデータがあり、つまるところ、あなたはMEOで10位以内を獲得すればMEO対策は成功ということになり、検索からの集客につながることになります。

では、どうやってあなたのお店がMEO検索で10位以内を獲得するかということですが、MEO対策には3つのことが重要となり、それは、優先度の高いものから

(1)マップ掲載
(2)比較対策
(3)掲載順位

となります。
1番重要な『マップ掲載』は、あなたのお店の適切な情報をグーグルマイビジネスに登録することです。
マップに掲載されているお店の位置が違ったり、営業時間や定休日の情報の掲載がなかったり、間違っていたらそんな店は行きたくないでしょうし、行ったとしても、もう一度行きたいとは思いません。

2番目に重要な『比較対策』では、あなたのお店がMEO検索10位以内を獲得したとしても、他店との比較検討という熾烈な闘いが待ち受けていることになります。具体的に何が比較されるかというと、

・ウェブサイトの掲載はあるか

・掲載されているウェブサイトの信頼性はあるか(独自ドメイン etc…)

・写真は他店より綺麗で映えているるか

・口コミの内容とその対応は大丈夫か

・お店の全体評価は?
・360度ビューコンテンツはあるか

という内容になります。
ですので、逆にいうと同じジャンルの店舗のMEO対策を見て、このような対策が行われていなければあなたの店舗が上位表示される可能性は十分にあると言えます。

3番目の『掲載順位』は、先程から触れているとおり上位表示を狙う必要性は低いので、まず最初は10位以内を目標にするのが良いでしょう。

5.MEO対策 ②

少し、頭が混乱してきたかもしれませんが、まずは「3.MEO対策 ①」が完了してから、この章に入るのがベストです。

もしかしたら、「こんな小難しいこと個人でやってる人は少ないんじゃないの?」と思われているかもしれませんが、だからこそチャンスがあると言えませんか?

インターネットの世界は「先行逃げ切り」という言葉があるように先にやった方が有利という単純な側面もあります。
ですので、もう少し頑張って読んでくださいね!

この章では、MEO検索10位以内を獲得するために「外部施策」と「内部施策」を説明します。

画像7

【外部施策】
(1)「被リンク」を増やし信頼されること
(2)メンションされること
(3)HPのアクセスが多いこと

(1)の「被リンクを増やす」とは、同じジャンルやカテゴリの他のサイト等にあなたのサイトが紹介され、紹介される媒体にあなたのサイトURLが貼られることを言います。
これが多ければAIが感知して、あなたのサイトは優良サイトだと評価されることになります。

(2)の「メンションされる」とは、インスタグラムなどのSNSで、あなたのお店が紹介されることを言います。
インスタグラムでは直接URLを貼れないため、「エリア・業種・名前」が掲載されていることをAIが付け合せてくれます。

(3)の「HPへのアクセス増加」は、PVを稼ぐだけの粗悪のHPではなく、ユーザーに興味のあるコンテンツの詰まったサイトである必要があり、滞在時間が長いことも重要視されます。
(具体的な対策は専門業者に任せるべきですが、人気のサイトを研究しユーザー目線のHPを作ってみるのも面白いですね。)

【内部施策】
(1)店舗が高い評価を受けているか
(2)日々のアップデートをしているか

(1)の「高い評価」とは、MEOで表示される星マークの評価のことを指します。
あなたが提供するサービスの質が高いことはもちろんのこと、接客やサービス単価など、いわゆる顧客満足度を上げる施策によりお客様が「また来たい!」と思えるサービスを提供できているかがポイントになります。

(2)の「日々のアップデート」は、
Googleマイビジネスの「投稿」に継続的に記事や写真を投稿することで、AIによりあなたのお店の評価が上がり、その積み重ねが検索で上位に引き上げます。
(これは過去に問題になった、掲載店舗閉店問題に対するGoogleの対策で、
投稿する内容はSEOなどを気にする必要はなく、写真もインスタ映えのような凝ったものは必要ありません。)

6.まとめ(MEO対策ロードマップ)

画像8

いかがだったでしょうか。全く分からなかったMEOについての理解も深まったと思います。

私が調べたところ、まだまだ対策が取られていないジャンルやカテゴリはたくさんあります。ですので、今すぐにでも対策すればあなたの店舗もMEO検索で10位以内と獲得できます!

とは言え、説明が長過ぎて最初に何を書いてあったか忘れた!?
という方もいると思うので、最後にロードマップとしてもう一度簡単にまとめますねww(具体的提案も書いてみます)

LEVEL 1(MEO対策 ①)
(1)MEO検索10位以内を目指そう。
(2)グーグルマイビジネスに登録しよう。
  【登録のポイント】
   ・ウェブサイトを掲載する

   (サイトの信頼性についてはLEVEL2で)

   ・他店より綺麗で映えた写真を掲載。
   ・360度ビューコンテンツを掲載。

LEVEL 2(MEO対策 ②)
(1)外部施策「被リンク」「メンション」
  ・あなたの人脈を最大限活用
  ・お客様に協力依頼。
   次回10%OFFなどで未来に投資。
(2)外部施策の「HPのアクセス増加」
  ・有料でホームページ自作
   (Wixやグーペなどで作成)
  ・独自ドメインを取得
  ・ホームページ作成を外注
   (SEO対策としてはベスト)
(3)内部施策「店舗評価の向上」
  ・お客様に高評価を依頼
   (やりすぎは逆効果)
  ・成功している店舗を真似る
  ・経営コンサルに依頼
(4)内部対策「日々のアップデート」
  ・グーグルマイビジネス継続的投稿。
  ・口コミに対しては100%返信。
  (低評価にも真摯に対応し印象アップ)

(※ 追記)
MEOの進化はとどまるところを知らず。位置情報や利用言語によって検索結果が変わる「パーソナライズ表示」システムも実装され、ユーザーの利便性がさらに向上しています。

何はともあれ、しつこうようですが無料ですので、まずは行動してみて下さい。行動すると当然、疑問や分からないところが出てきますが、それも適切にググれば答えが見つかります。

もし、内容に不明な点などお問い合わせいただければ、分かる範囲でお答えします。あなたのお店が集客に成功し、活気が溢れた経営ができることを心より祈っています。

ご質問等あればインスタグラム(@shiraishi_takayoshi
)のDMまたはLINE公式(https://lin.ee/glrYQ3j)からお気軽にどうぞ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?