見出し画像

一度は気になる!プラチナメッキ長澤製作所 ネックリング

みなさん!今日は一度は疑問をもったことを
検証したいと思っています!!
noteの感想やリクエストがあれば
何なりと!Twitterの恩田里井まで連絡くださいませ!

まあ今回は
ざっくりとですが、プラチナメッキって、どうやねん!という話です。とはいえ、ざっくりとしか知らないですよね!(恩ちゃんもです)今回は、プラチナメッキの音色だったり、魅力やどういう人に使うとより良いものになるか説明します!!!ネックリングについて②になると思います!長くなるので!

そもそも、プラチナメッキってどういうみなさんイメージありますか?

恩ちゃん的は、とにかく「高級品」楽器のメッキでは、最高峰のイメージです!後はサックスプレイヤーのMALTAさんのシリーズ2か3がプラチナメッキでしたよね?なので!本当に最高峰としてそうなのか恩田的検証します!!セルマーのシリーズ3のプラチナメッキって300万を超えるってすごいです笑それなら、総銀の楽器で充分かなw


プラチナの真実

恩田的見解で先に答えを出すと!
プラチナは、「最高峰ではなく、音色の好みで選ぶ価値としての価値がある。」ということがわかりました。(目指す音や感性の問題もあるので結局、人それぞれだなって笑)

※今回の場合は、総銀にプラチナメッキです!


プラチナメッキの音色観

音色は恩ちゃん的に!まず!音の馬力がグッと!上がります!そして!音の密度もグッと!上がります!ここまで聞くといいこと尽くめに感じますよね!よく、入門向けのサックスに見られる、音の出しやすさを意識してると音の鳴りのキャパがどうしても低いことあるじゃないですか?それがグッと広がる感じです!!遠方へ音を届くことができる感じです!

しかし!!音の密度はが上がるというとブロンズとかも似てるのでは?とそこのあなた!まあ、違うんです!

というと?となると思いますが
実は、プラチナもう一つ不思議なパワーが持っているのです!!

それは!「落ち着きのある音」なのです!!
パワフルで、音の密度も上がるのに!音色は
落ち着くのです!!笑これが、ミソです!!
なので!迫力が出るとも!また違うのです!


落ち着いた木管的な朴訥(ぼくとつ)とした音です。
見た目は、銀のようにキラキラとしていますが、
生音での響きは、とても吹いていて心地よい響きです。

林未来彦
サックス吹きのコトダマより

この音の落ち着きは、真鍮よりももっと!落ち着いた音にする感じです!ある意味ドライに感じる人も多いかもしれません!アンラッカーもドライのイメージがありますが、真逆でしたねー!プラチナ特有の抵抗感は特に感じなかったです!



プラチナメッキが合う人
・とにかく楽器を遠鳴りさせたい人
・音色に落ち着きを大幅に求める人
長澤製作所の見解

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?