見出し画像

ジェンダー哲学 Show about Nothing


コロナウィルスによるパンデミック


私達の世界は「変わろう」と始まった。


疫病 格差 崩壊 生活様式の変化


グローバルな社会は加速を続けた。



やがて降り立つ「ポピリズム」と「保守主義」。


「LGBT」 【性的マイノリティ】もこれまで

(社会)に対しての「思想」「主義」のもと

様々な運動や主張を続け「LGBT」という

フラッグ(籏)をこの地上に打ち立てた。


2020年、パンデミックにより

分断は分断を呼び 経済で成り立っていた「社会」は落城しはじめた。


「変わる社会」「変わらざるをえない社会」の中で【セクシャルマイノリティ】の「意識」や「在り方」も大きく変化するでしょう。


むしろ、今だからこそ

「変わるべき」「変えるべき」である。




マイノリティ(少数派)はその世界の

*マジョリティー(多数派)*に並列化したような

「社会作り」のような「手法的概念」さえ

【変化】させなければ更なる「社会的認知」は望めない。


パンデミック後の世界は

「ポピリズム」と「保守主義」が
台頭してくるからである。


人々は「保守的」になっていく。

そこには当然「LGBT 」も含まている。


⚠️意訳による「私的造語」⚠️

*マイノジョリティー*(少数派の多数派)


特に(第二次世界大戦)後の社会は

個人、個人が「社会」という(鏡)に共同で(鏡像)を段階的に構築させ「共同幻影的」な「社会」を持った。


「私とは」より「私も」に価値観を持った。


その「社会性」の崩壊。


これから「溝」がひろがる「格差社会」では

「私も」という「絆し」(ほだし)は

まさに(手かせ)(足かせ)となる。


これまでの「社会」で何かと使われてきた

「絆(きずな)」は「絆し(ほだし)」と
読むことができる。


(ほだし)とは「手錠/手かせ」
「重り/足かせ」という意味である。


哲学者・デリタの「ポスト構造主義」にある

(今という時間は今はもうない)というような


「そもそも理論」は
「私」という(概念)を変化させてくれる。


「私」とは「他者」との間にただいるだけ

「個人」とは「社会」の中にただいるだけ。


(そもそも)ただいるだけの「現実」とは


【何も無いショー】だと。


「世の中を色眼鏡で見るな」と

昔の人は言ってたが・・・



「色眼鏡/新しい目」で

世の中を見ることは「今」には必要である。


Show about Nothing (何も無いショー)

 

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



香西リオ Rio Kouzai