見出し画像

初めまして!

まずは、この記事を開いてくれてありがとうございます!
うれしいです~!

この記事では、私のこと、このnoteの目的について
書いていこうと思います。

ⅰ.このnoteを誰に読んでもらいたいか


このnoteでは、今学生で
・起立性調節障害(起立性低血圧)で苦しんでいる子、悩んでいる子
・親がうつ病である子
に向けて書いていきます。

また、上記に該当する子の周囲の方
親御さん、担任の先生、お友達にもぜひ読んでいただけたらと思います。


ⅱ. 自己紹介


私は、春から新社会人になる、
幼稚園のときから母親がうつ病で、
中学2年生から起立性調節障害(起立性低血圧)を患ったものです!

今はどちらも良くなり、私は自分を取り戻しながら楽しく過ごしています。


ⅲ.なぜnoteを始めようと思ったか


私が学生で起立性※に悩んでいた時、
私が救いを求めたのはネットで、
自分と同じ症例の人や記事を探し続けていました。
しかし、当時の私の検索能力ではあまりヒットしませんでした。笑
1つだけ、起立性を扱っている病院のサイトに
自分と似たような症例の女子高校生Aさんについての記事を見つけ、
内容もAさんは治療を受け良くなったというものだったため、
それを何度も何度も繰り返し読んでいたのを覚えています。
その記事は、このままずっとしんどいのが続くのではないかと不安だった中で間違いなく私の希望になっていました。

また、親がうつ病という記事は
探しても大人になってから高齢の親がうつになったというものばかりで
自分と同じような人を見つけることができませんでした。
そのため、当時の私は自分の置かれているしんどさというのを自分で
気づくこともできず過ごしていました。

このような経験を経て、
もしかしたら自分の経験を発信することで
それを見て救われる子が今いるのではないかと考え、
noteを始めようと思いました。

※このnote内では起立性調節障害・起立性低血圧を略して起立性と呼びます。


ⅳ.このnoteを通して伝えたいこと


このnoteの記事を読んで
起立性や親がうつの子に寄り添えるような、
ちょっと投稿を楽しみにしてもらえたり、
ちょっと記事を読んで心が楽になるようなものにできたらいいなと思っています。

そこで主に3つのことについて書いていこうと思っています。
①起立性について
 …治る(うまく付き合っていけるようになる)までの経緯、
  考えていたこと等
②親がうつの子に向けて
 …私が行ったこと、考えていたこと等
③今の私について
 …今考えている事、今の私が好きなこと等

特に③を大事にしていきたいなと思っています。
というのも、私が一番伝えたいのは、
今とても楽しいということ。将来は明るいということ。

学生時代しんどかったけど、生きていてよかった、
昔の自分生きてくれてありがとうと心から思っているから。
起立性や親がうつ病だったことを経て、
私は奥行きのある人間になれたと思ってる。
まだ20とちょっとの若造だけど、
歳を重ねるにつれて図太いマインドになっているのが分かる。笑
今しんどいあなたも歳を重ねればいろんなことが楽になっていくよ。


ⅴ.最後に


ここまで読んでくれたあなた!ありがとうございます!

note初心者なため分からないことが多いですが、
まずは発信することに意味があると思うので
分からないなりに発信してみます。笑

自分のペースでゆっくり更新していこうと思うので
気が向いた時覗いてくれたらうれしいです。

なんだかかたい文章になっちゃったな~
今後はゆるくいきたいと思います。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?