見出し画像

明日、プレートを取り出す手術です

2022年12月6日、左膝の「自家培養軟骨移植術 (健康な自分の軟骨を少し切り出して、培養で大きくして、悪いところに移植する)」「高位脛骨骨切り術(わざとすね辺りの骨を切って、人工骨を挟んでO脚の矯正をし、プレートで固定する)」という手術を受けました。
だいたい移植した軟骨が硬くなるのに1年くらいかかるので、その頃に軟骨を覆っているコラーゲン膜を抜糸で取り除くのと、人工骨を固定しているプレートを外す手術をします。
術式を覚えていないので、後日修正をしようと思っています(説明書きを自宅に置いてきてしまいました)。
私の場合は、正確にはまだ1年経ってないのですが、プレートを固定しているボルトが緩んできて外から分かるようになって、痛みを伴うときがあって困っていたので、医師にお願いして早めてもらいました。
他に異常がなければ10日前後で退院出来るそうです。
何もありませんように。
……そうですね。
本当なら何で膝が悪くなったの?から書くのが普通ですよね。
でも自分が書いたものとはいえ、旧Twitterは古い書き込みが見られなくなっているので、どうにかしてそれを引っ張り出してから書きたいと思っています。
それにこのnoteって、抜釘前と後とでジャンル分け出来る機能があったりしませんかね?(汗)
まだ使い方がよく分かっていないし、スマホから書いているので、編集する可能性大です。
今は、メモ代わりと思っていただければ…。
#自家培養軟骨移植術 #高位脛骨骨切り術

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?