カメラ散歩(縁起のいい町 永福町~阿佐ヶ谷/2)

画像1 中野区で神田川に合流する善福寺川は、杉並の低地をうねりながら流れています。
画像2
画像3 基本的には、北西から南東に向けての進みなのですが、途中でかなり大きく南北にうねる場所も。このうねりが独特の景観を作っているようですが、氾濫もまた多いのだそう。
画像4 秋晴れの今日は、水鳥がのんびりお散歩中でした。
画像5
画像6
画像7 …標準キットレンズ付けたミラーレスしか持っていなかったので、これが限界…。つーっと飛んできた水鳥が着氷した瞬間です。
画像8 永福町近くの流域には、整備された緑地が。そして、そのそばに沿うように、幼稚園や保育園がたくさんありました。写真のオレンジのカートは、保育園用のおさんぽ車。実はこの写真の左手の築山で、それは可愛い保育園児たちがころころと遊んでいたのですが…流石にカメラを向けることは出来ず、「おばあちゃんアイ」でうっとり眺めるのみでした。
画像9 こちらのミニ公園で遊んでいたのは、どうやら幼稚園児たち。やけにハキハキした話し方の子がいたり、号泣している子がいたり…。
画像10
画像11
画像12 まだ、都市部の木々が色づくには少し早い季節です。
画像13
画像14 突然踏切の音が聞こえてきたと思ったら、目の前に交通公園が。
画像15 なんと可愛らしい駅舎!
画像16 歩道橋も踏切も信号も、全てが、現物よりわずかに小さい幼児用サイズ。キッザ◯アよりよっぽどときめきます(笑)。
画像17
画像18
画像19 川が大きく南に曲がるところで水辺から離れて、そのまま北上。
画像20
画像21 美しく洒落た住宅街を抜けて、阿佐ケ谷駅に到着。のんびりのんびり、1時間強のカメラ散歩でした。
画像22 …そもそも、子どもたちを送り出してから駅前でうっかり飲んだアイスコーヒーで身体が冷えて、「これは歩いて温めなくては…」というのが散歩の発端なのに…良いお天気の下歩き回ってすっかり喉が渇き、結局また冷たいラテを飲んでしまったという…なんともしまりのない「おひとりさまプチ遠足」でありました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?