たにゆう

たにゆう

マガジン

  • 2022自然環境リテラシー学日誌

    • 184本

    三重大学では「自然環境リテラシー学」という「三重県の豊かな自然をとことん体験・実感する現地合宿型プログラム」を実施しています。◆このマガジンは、2022年度、の実習や関連するプログラムに参加した学生たちが、体験・実感したことを自分たちの言葉で綴った日誌です。◆自然環境リテラシーとは?……自然環境を総合的に理解し、自然環境と人間が相互に与え合う影響について深く考察します。また、これらを可能にする安全管理能力や、組織的な活動の計画、実行能力に加え、体得した知識・技能を正しくわかりやすく伝達・発信する能力のことで、自然環境を守り、保全しながら、その魅力を人々に伝え、“生きる力”の育成を目指しています。【問い合わせ先】三重大学・生物資源学部・教授 坂本竜彦

最近の記事

1年間の自然環境リテラシー学を通して

こんにちは 三重大学生物資源学部のたにゆうです。 いまから自然環境リテラシーの最終発表をしたいと思います。 今回は「この発表のターゲット」,「私がこの授業で経験したこと」,「最後に伝えたいこと」という順で話したいと思います。 この発表のターゲットを話す前にこの授業をとった経緯について話させてください。自分は大学に入る前,どこかやりきれなさとかいうのを感じました。友達もそんなに困ってなかったっし,十分充実はしていましたが,そんな風に感じました。(むねのつっかかりみたいな?)

    • ラストリテラシー

      こんにちは、タニユウです。 今回は熊野市二木島で行われた第5回自然環境リテラシーの記事です。 今回のテーマは「魚が食べられなくなる?」~海とともに生きる姿を知る   でした。 前回の紀北町からさらに南へ 今回行った熊野市は前回紹介した古里海岸のある紀北町よりもさらに南に行ったところの二木島というところです。今回も前回と同様に秋晴れで過ごしやすいキャンプでした。この場所は一番近くのコンビニまで車で20分という場所でした。一見過ごしにくいところと思いますが,暮らしている人

      • ラストの海回!

        自然環境リテラシー学実習 海コース 第3回10月22/23日海での安全管理・危機管理能力、災害救援・復旧力について学ぶ みなさん、こんにちは たにゆうです。 今回は紀北町古里海岸で行った第3回自然環境リテラシー学での記事です。 今回のテーマは「海での安全管理・危機管理能力、災害救援・復旧力について学ぶ」でした。さらに今回の二日間はみえアウトドアヤングサポーター育成事業の一環でもありました。 初めての紀北町 今回のリテラシーは海回2回,熊野街道一回のを経て第四回でし

        • 自然に没頭できた第3回

          はじめに 自然環境リテラシー学実習 第3回 熊野街道コース 9月3〜5日 みなさん、こんにちはrinyuu0720です。  今回は鳥羽で行われた第3回自然環境リテラシー学での記事です。 今回はコース名にもあると通りもともと熊野街道で行われる予定でした。しかし、天候などの事情により鳥羽で始まりました。今回は1回、2回とメンバーが違い少し緊張しましたが、前回も鳥羽で行って知っている場所でスタートできたのですごく落ち着いて臨むことができました。 1日目 はじまり 鳥羽で

        1年間の自然環境リテラシー学を通して

        マガジン

        • 2022自然環境リテラシー学日誌
          184本

        記事

          自然気の厳しさを知れた第2回

          自然環境リテラシー学実習 海コース 第2回7月16/17日 みなさん、こんにちは rinyuu0720です。 今回は鳥羽で行った第2回自然環境リテラシー学での記事です。 今回の目的は「鳥羽の海に学ぶ、体験する」でした。 ちなみに今回は実習のうち、1日目は、みえアウトドアヤングサポーター育成事業の一環でもありました。 1日目 おいおいまじか、、、 鳥羽について荷物を下ろしたところで急な雨に遭い、雷さえも鳴っていました。不安でいっぱいの中第2回リテラシーが始まりました。

          自然気の厳しさを知れた第2回

          ワクワクと緊張を持った第1回

          自然環境リテラシー学 海コース 第1回 6月18、19日 はじめまして、たにゆうです。 今回三重県津市のマリーナ河芸で自然環境リテラシー学1回目の実習に参加しました。ここではその2日間で感じたこと、思ったことなどを書いていこうと思います。 1日目 1日目の午前はいきなりシーカヤックを行いました。自分は今年からヨット部に入部し海には少し慣れていました。なのでカヤックもいけるだろうと思っていました。しかし、カヤックは想像以上に安定せずヨットよりも怖かったです。さらにそもそ

          ワクワクと緊張を持った第1回