総務部勤務の1年半

2022年7月に入社した今の会社。

転職して入社した、人生2社目の会社です。


そこに就職して1年半が経とうとしています。


今回は、今の会社に入社してからの出来事についてお話します。


先に言うと、正直辞めたいと思った時もあったけど、
「辛い」の度合いが前職と全然違う。

今でもお金があれば働きたくはないけれど、

「楽しい」とまではまだ思えていないけれど、

自分を犠牲にせずに過ごせている気がします。


2022年7月、今の会社に入社。

前職よりも小規模の、IT企業です。


SEからの経理事務。

職種未経験での応募だったけど、
IT企業ということもあり会社はIT知識がある人を求めており、
さらに職業訓練で経理事務の知識・経験をつけていたことが評価に繋がり、
採用されました。


入社し、配属されたのは管理本部。

総務・経理を幅広く担うポジションです。

配属された部署には、
・入社10年超のベテラン女性(経理業務中心)
・中途入社3,4年目ほどの女性(人事業務中心)
・中途入社2年ぐらいの男性(人事業務中心)
・産休中の女性
がいます。


30歳以下の人はおらず、同年代の人はいないけど、
みんなほんわかしていて雰囲気は比較的好きです。


入社して、売上処理や経費精算等、経理業務を中心に進めていました。


経理業務、1円でも相違が許されないから注意は必要だけど、自分では向いている方かな、と思えました。


しかし、中途入社2年目ほどの男性が退職。

その人がやっていた、携帯電話管理やカード管理が急遽私の仕事になりました。

それがもう自分に向いていなさすぎて。

あとその人がやるべきだった仕事も急遽辞めたので私がやる羽目に。

わからないことがあってももうその人はいないので試行錯誤やるしかなく。

しんどかったなぁ。

この時、初めて「辛い」「辞めたい」と感じました。


でも、周りの人が気にかけてくれて、乗り越えました。



そして数ヶ月後、もう一人の中途入社女性が退職。

社宅管理業務や細々とした業務が増えました。

これもしんどかったなぁ。

社宅業務で社員の入居希望日に間に合わず、自分は悪くないのに必死に謝ったこともあった。


経理業務がやりたいのに、嫌な業務ばかり増えて、やりたい業務ができない。


そういう日々が続いていました。


だけど、新卒の子が入ってきて、派遣さんも何人か増えて、産休中だった女性も復帰して、今、なんとか落ち着いてきました。


嫌いだった携帯管理業務や社宅業務も手放せそう!


そして、最近月残業19時間以下という部門目標ができて、
最近はほぼ定時で帰る日々です。


最近早く帰っていて、19時まで残るだけですごく残った気になったり。

前職では考えられなかったなぁ。


こんな感じで、なんやかんやありましたが、ストレス度が前職と全然違っていて、
なんとかやっていけそうです。


給料が想像以上に安すぎたので、ずっと続けるかはわからないし、
副業とかも考えてなくはないけども、

今のところ、転職して大正解です!


あとは仕事を「楽しい」と思えたらとってもいいんだけども・・・

とりあえず、ストレスが減った今を大切に、
今やれることをやっていけたらなと思います。


苦しんでいたあの頃の私へ

行動してくれてありがとう!私今、幸せだよ!!

この記事が参加している募集

#転職してよかったこと

5,948件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?