Rinose Shida

Rinose Shida

記事一覧

コンピュータデザイン授業

本日は自分の作ったロゴマークを用いた自分の名刺の講評をした。 以前よりうまくできたけれど、まだまだ微調整が必要。 もっともっとバランス感覚や色彩感覚なども日々学…

Rinose Shida
6年前

コンピュータデザイン授業

本日は課題だった自分のロゴマークの講評を授業の初めにやった。やはり、イラストレーターの機能が使いこなせてなく形が歪になってしまっていた。しかし講評のあとの微調整…

Rinose Shida
6年前

コンピュータデザイン授業 ロゴマーク

授業の最初は課題の「街や生活空間にあるサイン記号、シンボルマークなどの意味を象徴させたものを撮影しマッピングする」というものを見せ合った。私のは上のほうに偏りが…

Rinose Shida
6年前
3

第3回コンピュータデザイン授業振り返り

本日は自作の名刺の講評とイラストレーターのペンツールの使い方とロゴタイプ等についての授業を受けた。ペンツールを使ってみて、最初は不慣れだったけれど徐々にうまく○…

Rinose Shida
6年前

コンピュータデザイン授業振り返り

【授業でやったこと】 文字の間隔 名刺作り 文字の間隔や書体、色をほんの少し変えるだけでイメージもだいぶ変わるのだと自分で作業してみて実感した。 まだまだ慣れて…

Rinose Shida
6年前

授業開始

4月13日金曜日 1.2限コンピュータデザイン

Rinose Shida
6年前

コンピュータデザイン授業

本日は自分の作ったロゴマークを用いた自分の名刺の講評をした。

以前よりうまくできたけれど、まだまだ微調整が必要。

もっともっとバランス感覚や色彩感覚なども日々学んでいく必要がある。

来週は詩を三枚作ってこなければならない。

今まで私の人生で詩を作ったことが一回もないので言葉のひきだしのなさが露呈しないか不安である。

コンピュータデザイン授業

本日は課題だった自分のロゴマークの講評を授業の初めにやった。やはり、イラストレーターの機能が使いこなせてなく形が歪になってしまっていた。しかし講評のあとの微調整で先生が丁寧に教えてくれたので自分の思う形になっていたと思う。

そしてそのあとは自分の作ったロゴを使って名刺づくりをした。前回作った名刺よりも徐々にデザインぽくなっている気がする。

コンピュータデザイン授業 ロゴマーク

授業の最初は課題の「街や生活空間にあるサイン記号、シンボルマークなどの意味を象徴させたものを撮影しマッピングする」というものを見せ合った。私のは上のほうに偏りがちだったのでもっとうまくマッピングできたらよかったと思った。

次はロゴマークを作るといった授業だった。初めは車や木、森を手描きで描いてそのあとにイラストレーターを使って手描きで描いた自分の車をデジタル化した。丸っこくカーブさせたり図形と図

もっとみる

第3回コンピュータデザイン授業振り返り

本日は自作の名刺の講評とイラストレーターのペンツールの使い方とロゴタイプ等についての授業を受けた。ペンツールを使ってみて、最初は不慣れだったけれど徐々にうまく○を作れたり、ハートを作ったり、レイヤーを重ねてミッフィーをなぞることができたりペンツールだけでもいろいろできて面白いと思った。ロゴタイプは文字の太さやフォントで印象がガラッと変わり、そこから色を加えることでもまたさらに印象が変わると教わった

もっとみる

コンピュータデザイン授業振り返り

【授業でやったこと】

文字の間隔 名刺作り

文字の間隔や書体、色をほんの少し変えるだけでイメージもだいぶ変わるのだと自分で作業してみて実感した。

まだまだ慣れてないので早くイラストレーターを使いこなせたらと思う。

授業開始

4月13日金曜日 1.2限コンピュータデザイン