見出し画像

『脳を最適化すると能力は2倍になる』を徹底的に全部戦略したらどうなるか実験してみました。

『脳を最適化すると能力は2倍になる』を徹底的に全部戦略したらどうなるか実験してみました。
最近の自分は何となく調子が良くない感じでした。
朝も少し気持ち悪かったり、軽い胃もたれがあったりしていました。
会社を休むほどではなかったのですが、
なぜかやる気がでないなと思っておりました。
それでも気の持ちよう!と
「大丈夫!大丈夫!」「私は元気!私は最高!」などの
アファメーションなどでどうにかなると思っていたし、
実際どうにかなっていたと思っていました。

しかし、なぜか毎日疲れていました。
数年前まではまだまだ若い!と思っていましたが、
現在48歳で、あと2歳で50代だなと。
そんな歳には思えないほど、自分はどことなく
いつまでも未成熟なところがあり、大きな病気もしたことがないので、
私だけはいつまでも元気だと信じて生きていました。
なので、調子が悪くなると解決策もわからず、だらだらと
調子が良くなるのを待っているしかできませんでした。

そんな中、樺沢紫苑先生の『脳を最適化すると能力は2倍になる』が文庫本化され、そういえば最近生活が乱れているから調子が悪いのかも。
と思いました。
良い機会なのでこうなったら徹底的に全部戦略で生活を正したらどうなるか?と実験することにしました。

まずは本を一気に読んで、実践できること(すること)を抜き書きしました。

[メモ:21:30 以降にすること]
・闇風呂(40度未満)
・電気は暗くする
・マグネシウム(エプソムソルトを入れる・サプリを飲む)
・スマホは電源OFF にする。
・読書やノートへのアウトプットをする。
・食事をしない(水分のみ)
・リラックスする

[実際にやったこと]
・まずは、夜からスタートしないと朝に整った生活を始められないと
 思ったので、5/5 の夜からスタートしました。(今日は5/26)
・いつもお風呂が遅い時間になってしまう傾向があったので、
 電気を消してキャンドルだけの闇風呂にし、
 お湯の温度を40度未満にするために、温度計を購入しました。
・スマホは5/9 から徹底的に時間を減らしました。
 今まではメモをスマホでしており、それらをずっと起動
 したままだったり、漫画アプリを見るための広告を流しながら
 寝落ちなどしており、スマホは枕もとで夜中じゅう
 再生しっぱなしだったりで、起きても身体がだるかったりしていました。
 それをやめて、スマホは寝る1時間前には電源OFF にし、
 さらに隣の部屋に置くことにしました。
・食事も21:30以降はしないようにし、たまに食べ損ねましたが
 そういう日は食べないことにしました。
・部屋の電気は21時ころから暖かい色(電球色)に
 切り替え、やや暗めにするようにしました。
 そして読書などでリラックス。

[メモ:寝る前]
三行ポジティブ日記

[実際にやったこと]
・X で三行ポジティブ日記を21時に発信することにしました。

[メモ:寝るとき]
・カーテンをあけて寝る。
 (メラトニンが不足している人はカーテンを閉めて寝たほうが良いので
 まずはあけて実験してみることにした)
・448呼吸法(やり方を忘れてしまうので、メモ帳に書いて
 覚えるまではメモ帳を見るようにした)

[実際にやったこと]
・カーテンは実験の結果、カーテンは閉めて真っ暗な状態で寝て、
 朝開けた方が深く眠れることがわかりました。
 わたしはセロトニンよりもメラトニンが少なかったようです。

[メモ:朝]
・すぐに起き上がらず、5分目を開いたまま。
・今日一日何をするか考える
・30分以内に起きて朝散歩→30分程度で帰る。
・朝食(バナナ、卵、納豆、玄米)
・卵かけご飯と豆腐入り味噌汁が良い。

[実際にやったこと]
・朝散歩は起きて30分で行けなかったこともありますが、
 1時間以内には家を出るようにしました。
 あと、朝散歩に出ると45分~1時間くらい散歩してしまうことがあり、
 その後朝食を食べて、片づけとかをしていると朝活の時間が
 なくなるので、朝散歩を30分以内にするように心がけました。
・朝活ではアウトプットや勉強をするようにしました。
・朝食は始めバナナを食べていましたが、一人暮らしでバナナは日持ちが
 あまりよくないので、今は玄米と納豆、卵、豆腐入り味噌汁などにしています。

[メモ:19:00~21:00]
・メルマガ配信
・X 投稿
・夕食
・フィットネス

[実際にやったこと]
・平日の夜はフィットネスに行っていましたが、
 22時過ぎまでかかるスタジオレッスンは遅すぎるので、
 21時台に終わるものにしました。
・メルマガも以前は電車内でスマホのメモに書いていたのですが、
 電車内のスマホもやめることにしたので1日置きに配信していた 
 メルマガを在宅勤務の曜日と休日にのみ配信するように
 配信ペースを緩めることにしました。
・夕食もできる限り、玄米やお味噌汁などの
 昔の日本食を食べるようにしました。

[変化があったこと]
・始めてから3日目で朝の気持ち悪さや胃もたれがなくなりました。
・わたしは滅多に夢をみないのですが、始めて4日くらい連続して
 夢をみました。これはどういう現象かは不明ですが、
 何か脳が整理されたのかもしれません。
・時々電気を消し忘れたりもあったのですが、そういう日は
 目覚めた時に少しだるかったです。
・3日くらい続けたら、肌ツヤがとても良くなりました!
 これは本当に嬉しかったです!
・飲み物も冷たいものは氷を入れないと美味しくないと思っていましたが、  
 最近は白湯を飲んだり、冷蔵庫で冷やしたお水でも十分美味しく
 飲めるようになりました。
・起きるときに今日一日何をするか朝一に
 メモ帳や紙の手帳に書くと忘れなくなりました。
・1週間くらいしたら、圧倒的に読書量が増え、
 スピードも上がりました。読んだ本の感想も書けるようになりました。
・紙のメモに書くことが増えて、いろいろと思い浮かぶように
 なってきました。
・そして、仕事の難しい課題の答えとなるようなヒントが
 急に浮かんだり、理解するまでの時間が少し短縮されたように思います。
・パフォーマンスも明らかに上がりました。頭が冴えてきたと思います。
・スマホの電源がOFF だとほっとし、電源がONだと落ち着かなくなりました。
・紙の手帳を見る機会が増え、手帳を有効に使えるようになりました。
・メモで自分と対話するようになり、以前よりアイディアも浮かぶようになりました。
・三行ポジティブ日記は寝る前の気分がよくなりますね。
 樺沢先生のファンの方がいいねやコメントくださるようになりました。

[まとめ]
今日ではじめて20日くらいになりますが、他の樺沢先生の本やセミナーで読んだことも実践に加えたり、電車の中ではスマホを使わないことにしていましたが、最近は終点の15分前から X でコメント回りしたりなど、工夫してスマホを使うようにコントロールできるようになりました。

これからも、脳内物質の性質を利用して
バランスをとって整える生活を続け、
常にハイパフォーマンスでいたいなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?