マガジンのカバー画像

つくる

20
自作品をまとめています。
運営しているクリエイター

#子どもの歌

ピアノを上から撮影する

自作の卒園ソング『こころのたからもの』の練習用動画を作りました。 ※ ピアノの練習や、歌の練習にお使いいただけます。 ※ 楽譜はこちら↓↓ ※ 楽譜はこちら↓↓ 勤務先の保育園で、今年度もこの曲を歌って下さることを受け、作成しました😊 保育園の先生にとって、日々忙しい中で譜読みをしたり、新しい曲を覚えるというのは、とても大変なことだと思います。 それにも関わらず、私の作った曲を一生懸命に奏で、子どもたちに教えようと努力している先生方を見ると、何か助けになることはな

一人で七人斉唱してみた

自作の卒園ソング『こころのたからもの』の【ピアノ伴奏版】です😊 自分で弾き歌いをした録音を聞きながら、6回歌って声を重ねました。 つまり、自分 × 7人の斉唱になっています。(笑) 伴奏がシンプルなので、ピアノ伴奏だと物足りないかもしれないと不安でしたが、こうして聴いてみると、アレンジしたものよりもしっとりとしていて、我ながら満足しています😌 ※ 今までの『こころのたからもの』は【合奏編曲版】になります。サムネイルの左上に表示を色違いで入れました✨ ☆ 楽譜もそれぞ

【童謡】しゃぼんだま

大正9年発表。この詩は、野口雨情が可愛がっていた親戚の子が、急病で亡くなってしまったことを受けて作られたと、広く知られています。 楽譜には「ゆかいに」と書いてあり、曲調も軽快でありますが、歌うたびに言葉の中に哀しさを感じます。その感情が音楽とは独立したものであるようで、それは、人の死への向き合い方を教えてくれるようにも感じられます。 一つの言葉の中に、何が隠れているかを探ること。 一つの言葉の中に、どんな思いを乗せたいのか。 一つの言葉を、どのように表現するのか。 自分

【童謡】ぞうさん

今回は『ぞうさん』です。昭和28年発表。 使用している楽譜によると、作詞をしたまど・みちをさんは、長男を連れて上野動物園を訪れ、まだそこにはいなかった象の話を聞かせているうちに、この詩が浮かんだそうです。 詩を読むと、象を見ている人間の親子の会話のようにも考えられれば、人間の言葉に象の子どもが応えるようにも取れます。 短い曲ですが、温かく、やさしさと親しみを感じる曲ですね😊 作曲家の團 伊玖磨さんは、「おつかいありさん」や「やぎさんゆうびん」等、数多くの童謡を手掛けて

台風を擬人化して歌を作る

台風一過ですっきりと晴れていますね。 ※ 「台風」をテーマに詩を作って、イメージを描きました。 ① たいふうって しってるかい? じつは とっても うたがすき びゅーん びゅん びゅーん びゅん と うたうもんだから こっちは そとでりゃ とばされる あ~ とばされる! でも よく きくと きこえる たいふうの こえ ② たいふうって しってるかい? じつは とっても なきむしで えーん えん えーん えん と なくもんだから こっちは そとでりゃ ずぶぬ

【童謡】おかあさん

童謡シリーズ第3弾。今回は『おかあさん』です。 子育て中の友人からのリクエストで作成しました。 中田喜直(1923-2000)は『早春賦』を作曲した中田章の二男。 『めだかの学校』や『かわいいかくれんぼ』の作曲者。 今回も絵を描きました。 料理の絵を最初に描きました。 詩のイメージからすると、子どもはもう少し小さい気がしますが、 対話形式の歌なので、まあいいかと。。 左上の母子の絵は、動画の構成を考えてみた時に、あるといいなと思って描きました。 人の絵は難しいな

子どもの発達と「いない いない」

① 6か月頃~ 身近な人と自己の分離。他人を顔で認識し始める。また、何かが隠れて、再び現れることの期待感も芽生え始める。 おててに かくれて いない いない いないよ いないよ ママ いない ぱっと まんまる おめめさん みつけた ママに にっこりと ② 1歳頃~ 歩き始め、行動範囲が広くなるとともに、視界が変わり、物事の見え方に興味を抱く。自分の目を隠したり、壁や棚などの陰に隠れて「いないいない」を楽しむ。 こかげに かくれて いない いない いないよ いないよ ぼ

日本を代表する子守歌

童謡シリーズ第2弾。 今回は、北原白秋 作詞・草川信 作曲の「ゆりかごのうた」です。 日本を代表する子守歌だと思っています😊 1921年(大正10年)に雑誌『小学女生』8月号にて発表されました。 北原白秋(1885-1942)は、「子どものための子どもの歌を作る」というコンセプトで、それまでの唱歌に新しい風を吹かせました。鈴木三重吉刊行の『赤い鳥』に賛同し、自作曲の発表を行い、寄せられた作品の選者でもありました。 草川信(1893-1948)は、個人的に好きな童謡作