見出し画像

「詐欺師みたい」にモヤモヤした話 【雑記】

ここ数年、暇つぶしだったり何か調べ物だったりで、YouTubeを使うことがかなり多くなりました。単にエンタメとして視聴するだけでなくてビジネスであったりクリエイティブ的に刺激を得られる側面もあって、割と真面目系のチャンネルも見ていたりします。

そんな配信者さんをXでフォローしていたりもするのですが、何かの拍子でその配信者さんに否定的な意見を目にすることがあります。
まぁ他人の意見なので「そう言う人もいるんだね」くらいにしか基本的には思わないのですが、先日見かけた意見にモヤモヤっとしてしまったのです。

そこには、「この人、どう見ても詐欺師なんだよなぁ〜。この人の話聞いてる人がいるのが信じられない。嫌いだわ」といったような趣旨のコメントがありました。

これにモヤモヤっとしたのは、私自身はこの配信者さんに対して「理路整然と論理立てて話してくれるので、わかりやすい」と思っていてそこが魅力だと感じていたからです。「えっ、一体どこが詐欺師なの!?」ということですね。

先程のご意見の主に聞いたわけではないのでここからは推測なのですが、この配信者さんを詐欺師っぽいと感じる可能性があるとすれば、

①:「理路整然と論理立てて話す=詐欺師のやり口」と思われている
②:見た目や表情・身振り・語り口が詐欺師のそれと思われている

の2点が思い浮かびました。

②については一人で視聴者に対して語りかける系の配信者さんというのは基本的に同じようなものだと思いますし、特別今回の配信者さんに異質な部分は私は感じないので今回は問題にならないと思い、除外します。あくまで主観的な部分ですからね。

なので、あの意見に行き着いた原因はもしかして①なのでは…?と私は考えました。この配信者さんの特徴=魅力として私が捉えている部分が、ある人にとっては「詐欺師っぽい」と受け取られてしまっているのではないでしょうか。

私自身は普段「(しゃべっている内に何を話しているのかグチャグチャになりがちなので)できるだけ理路整然と話すようにしたい」と心がけている方なのですが、かと言って理路整然と話すことが必ずしも全ての人に好意的に受け取られるわけではなさそうだ、というのも間違っていなさそうです。
論理的に話すことの弊害について、以下の3つのポイントから考察してみたいと思います。

1. 認知的不協和と正論の受け入れ拒否

人間は自分の信念や価値観に反する情報を受け入れる際に強いストレスを感じることがあり、この現象は「認知的不協和」と呼ばれます。

論理的に筋道を立てて話すことで、視聴者はその内容を理解しやすくなりますが、その反面、受け入れたくない現実や考え方に直面させられることにもなります。
例えば、「夏休みの宿題は早めにやったほうが良いよ!」という課題について科学的なデータを基に論理的に説明してこれが間違っていなかったとしても、受け取った人の中には強い不快感を覚える人もいるのは想像できますよね。その人はその不快感を「これは嘘だ」「詐欺だ」と反論・言語化するかもしれません。
つまり、論理的な説明が必ずしも全ての人に受け入れられるわけではなく、逆に拒絶されることもあるということです。

2. バーナム効果の欠如と共感の低下

バーナム効果とは、一般的に誰にでも当てはまるような曖昧で包括的な言葉を使うことで、人々が自分に特別に当てはまると感じる現象を指します。占いとか性格診断などでよく見かけるアレですね。

論理的すぎる語り口は具体的で明確な情報提供になるため、このバーナム効果が生まれにくくなっているのではないかと推測します。その結果、視聴者は自身に共感できる部分を見つけにくくなり、配信者との心理的な距離が広がってしまっているのではないでしょうか。
例えば「課題は早めに解決した方がメリットが大きい」という話を、詳細なデータや専門用語を使いながら論理的に解説した場合、視聴者はその内容を理解することができても、「夏休みの宿題をいつまでも終わらせられない」という具体的な課題を抱える自分に落とし込めず、関連性を感じにくくなります。
こうなってしまうと視聴者は「自分には関係ない話」と感じてしまい、価値のない小難しい話を延々とする配信者に対する共感や信頼感が薄れてしまっているのではないでしょうか。

3. 感情に訴える話の信頼性

バーナム効果の話にも通じますが、好意的に受け取ってもらえるように共感される・視聴者を巻き込む、感情に訴える話し方もある程度必要になります。特に、ポジティブで感情的なアピールが強いメッセージを好む視聴者層も少なくないのではないでしょうか。

例えば、「夏休みの宿題をいつまでも終わらせられないあなたにこそ聞いて欲しい!聞いてくれたらこんなにメリットが有る!」と訴えかけた上で視聴者に「この配信者さんは私のことを考えてくれている!夏休みの宿題は早く終わらせた方がいいですよね!早く終わらせたい!」という強い感情を起こすことができれば、視聴者はより強い共感を抱き、その配信者を信頼しやすくなりるのは想像にかたくありません。

結論

以上3つの点から、理路整然と論理的に正論を話すだけでは万人には受け入れられないので、ある程度柔軟に共感を呼ぶ話し方や構成を取り入れていくのが良さそう、ということがわかりましたね。
ただ、これをやったところで反感を持つ視聴者はある程度残りますし、逆に変に万人受けしようとすることで更に反感を買う部分はあるでしょうね。

ひとつ確実に言えるのは、安易に人を詐欺師呼ばわりするのはやめよう。ということですね。


最後までお読みいただきありがとうございます!
ちょっとでもプラスになったな〜という方は💖をお願いします。
励みになります。

・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・

👆りんりんラボって何?

・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・

👆無料スタンプ配布中です!(スマホからアクセスしてね)
・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・

💬LINEで新着情報を発信しています!ぜひご登録を
・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・

単純なのでサポート頂けたらある程度言うこと聞きます…!!