見出し画像

婚姻費用を差押えよう②え、まって、、夫の住所が変わってる、、、編

10年の結婚生活を経て子ども3人とUターン移住し、初夏にシングルマザーになりました

いま離婚しようか悩んでいる、養育費の差押はどうしたらいいかなどシングルマザーとしての旅立ちがどなたかの参考になればと思います

婚姻費用の差押を弁護士に依頼しようと決めた続きです

まず差押に弁護士は必要か?について
裁判所のHPにも必要書類はすべて記載してあるので『知っている』人なら自分で差押も可能です
この差押経験をもとに養育費については自力で差押を完了させています

ただ、必要書類をみてもはてなばかり!
•債務名義の正本が必要??正本てなに?
•送達証明書って?どうするの
•第三債務者との調整は???
•書式ありすぎ!どれつかえばいいの?
などなど

夫が住む東京と離れていることもあり、家庭裁判所に聞くのも難しいと思っていた矢先
タイミング同じくしてもう一つ問題も浮上しました

それは『夫が住所を変えている』問題です
夫は夫婦の共有財産であるマンションに住んでいるはずなのですが、、、

なぜ発覚したのか、、、
婚姻費用分担請求の際になんとか夫の給与明細を確認することができたので
いまのうちに子供達の保険証を自分の扶養に入れようと考えました
それまでは産休育休の影響もあって、どうしても夫の方が収入も多い状況でしたが
転職し、年間を通じてフルタイムになったことで私の方が若干ですが多くなったのです
であれば、夫の援助はひとつでも減らしたい
そう思って保険証切り替えの申請をしてみました

夫の会社に問い合わせたところ
夫の住所の記載が間違っており申請ができないとのこと
そして正しい住所は教えられないとも言われました
夫に問いただしてみたものの、もちろん返事もなく

なるほど、マンションを売りに出したな!
と判明した瞬間でした
(ググってみると確かに売りに出てました)


ということで急遽離婚調停も視野に入れ
婚姻費用の差押も含めて全て弁護士にお任せすることにしました

無料の電話相談がある弁護士事務所をネットで探し
過去の経緯含めて話してみると
『あぁ、婚姻費用の差押はすぐできますよ』とのこと
そして財産分与メインの離婚調停のサポートもお願いしたのでした

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?