発達障害者のマインドマップの向き合い方2

一個前に書いた内容に、追記などをしていましたが、
更に考えが変わってしまったので、もう一度書くことにしました。

前回は、複数枚になって散らかりがちな、マインドマップを、
1枚のシートに統合することで、今後やっていくと書いた。そうすれば、
高頻度でその1枚と向き合うので、思考が熟成されて、良い感じになるみてーな話でしたが、

実際にやってみると、うまくいきませんでした。結局、膨大になりすぎて、
何がなんだか逆にわからなくなったぜ笑

それから確かにマインドマップは、
自分の思考の広がりとかを、制御することなく、視覚的に表現できて良いのですが、なにか整然とさせる上では、スプレッドシートで表示させたほうが、気持ちが落ち着くなと、改めて感じている。

だから、最初のアイデアの部分、
まだ言語化されてない思考を引っ張り上げる部分は、マインドマップでやって、その整理は、スプレッドシートに任せる流れが、いいんかなーって感じになりました。

ちょっとね、
XMIND使ってるんですが、てか、他のマインドマップツールでも似たような感じかもですが、
その作ったマインドマップを、サクッとスプレッドシートに反映できないので、2つをあわせて使うことをせずに生きてきたんですが、まあ、工夫してなんとかします。

あんまりさわれてないNotionだと、スムーズに連動できるっぽいので、
Notionも少しずつさわれるようにしようかしら。

あと根本的な結論としては、「整然とまとめる」だとか、きっちりさせる、
なんてのは、そもそも俺には無理ってか、固執しても疲れるだけだなとの結論に至りました。

例えば、やるべきことを羅列しますわね、色々出てきます。
で、隣にそのやるべきことに対するカテゴリーってか、分類わけをするときに、ちょっとのズレとか、ちょっとの違和感を覚えると気持ち悪くなって、引っかかっちゃって先に進めなくなったりする。

これはもう、俺はそういう人間だから諦めようと思うw

やるべきこと、をこういう方向性で決めたのに、ちょっと角度が違う感じで走ってると、やるべきことの表記内容を変えねば?とか、いちいち思うし、それで解決すりゃいいんだけど、日付変わると、その決定をする上での自分の「感覚」とかも、ずれたりするんでね、おそらく、だから無理なんだよそもそもw

だからそういう部分はシカトで、優先度決めて、やるべきことをまず、やると。

ここまでをまとめると、

・1枚に統合するマインドマップでは、結局整理がつかなかった

・整理しようとしても、こまけーとこが気になるわ、ときどきの感情変化によって決定基準が変わるので、無理ゲー

俺は結構文章書くときに、例にあげるってか、
頭によぎるんだよ、ドラマ結婚できない男(2006)のあるシーンが。

主人公、仕事山積み、急いで出社せねばならない。
家を出る間際、調理台って言うんかな、そこにふと目線がいき、角に、洗ったときに残った洗剤の泡を発見。
急がなきゃ・・・玄関に向かうが、ゆっくりと戻ってきて、
結局、調理台を隅々まで洗い出してしまう。

このシーンがよく頭に浮かぶ。

俺も、自分で決定した優先順位があるはずなのに、
生活してて意識が止まるなにか、感情の揺さぶりに対して、なんだろな、上手に自分をコントロールできている気がしない。

まあ、やるしかないw
ああ、なんか違うことやっちゃったなーとか思う間もなく、やるべきことをやる、そうするしか、今のところ対処法がない。
考えるなって言っても無理だから。孫悟空に、お前強敵が現れても、「ワクワク」すんなよ。ビビれよ、と言っても無理でしょ?w

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?