継続できない理由の分析

ニコニコ蝶々への道は遠い。もしかして、って見えても、その前に、そんなもんじゃないんだぞって一杯一杯恐ろしい怪物が登場する。

今日のモーニングページは何とか3ページ埋め尽くして、自分なりには良かったなと思ったけど、朝から家族と壮絶なバトルが始まった。

人生はどこまでも課題(=怪獣)登場の連続。きっとモーニングページが続かない人がいるのも、その怪獣に出会ったときに、このまま続けて何になる?って思うからだろうなあと思った。モーニングページに限らず、すべてのことにおいて、同じことが言えるんだろうなあ。

それでもそれを続けられるのは、根底に、楽しみがあるからに他ならない。そして、今までの人生経験上、やはり、そうするしかないっていう確信があるから。これを投げ出したら、私の未来はないと思う。寄りかかるものは自分以外に誰もいない。家族も別々の人格。自分で自分を支える以外に、自分が本当の意味で生きるって事にはならないって、もう嫌というほど感じている。

本当の意味で生きてるって思いたい。それが私の原動力。これを投げ出しても、一応は生きている。あるときが来るまで、呼吸して、身体は私が意識しようがしまいが、規則正しく運動してくれている。でも、私はそれでいいとは思えない。考えすぎって言う人がいても、それはそうだろうなと、否定はしない。だけど、私は嫌だ。私はなぜ生きて、死んでいくのか、何が本当に自分にとって幸せなのか、可能な限り、自分に追求する。

やっぱり、三日坊主の壁があったと、分析。七日和尚までの道をまずは目指す。

もしスタエフ・twitter他SNSって言う世界を知らなかったら、家族という枠の中だけで、小さく小さく生きて、悩んで悶々とし続けていたと思う。よく、ななめの関係って言うけれど、本当にそれは必要な事だなとつくづく思う。いろんな人のいろんな価値観考え方に触れて、ちょっと自分から距離を置けることもある。適度な付き合い方を自分の中で探りながら、自分の生き方をいつでも客観的に分析し続ける。

あたふたしながら、いろんな野獣のような自分と付き合いながら、それでも少しでも死ぬときに、完璧とは言わなくても、おおむね、生まれてきて良かったなと思えることが、私の人生の大きな目標。自分一人じゃなく、家族もいるので、好き勝手なことは出来ないけれど、できるだけ、自分を大事に扱うことを意識したい。

どれだけ自分に暴言を吐き続けてきたのか、そのことに気づきはしたけれど、それがきれいさっぱり消えたわけじゃない。今でも私は私に暴言を吐き続けている。だからこそ、意識して、自分を大事な人として自分と向き合う。

きっとスタエフは私が私を解放し、私を心から愛してあげられる人間になれるための軌跡になるのかなって今ふと思いました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?