見出し画像

発信をし続けることは、必ずしもうれしいことばかりではなかった。

夫のタブレットカバーが何気にキリンだったことに気がついた今日。元々キリン好きな夫婦。


さて、昨日ココさんの【コロナ緊急!NVCに基づく共感コミュニケーション講座】を受けてきた友人からコメントをもらいました♡

ーーーーーーーーーーーーーーーー

受けてきたよ!
凄い良かった!
私 こんな風に思ってたんだ。そうかそうかとハッとした瞬間が体験できました!
紹介してくれてありがとう😊
もっともっと知りたいNVCの事 もっと勉強したい!と思ったよ!

ーーーーーーーーーーーーーーーー

ずっとずっと発信をしてきてよかったと、胸が熱くなり、涙が出そうになる瞬間。

「みゆきちゃん、変なのにハマってない?」
「なに?宗教?大丈夫?」

学び続け、発信をし続けることは、必ずしもうれしいことばかりではなかった。悲しみでいっぱいになることも何度も何度もあった。それは今でも終わったわけではないし、これからも何度もやってくるんだと思う。

でも友人に聴いてもらったり、自分の中でうまく浄化できるようにもなってきている。少しずつ、少しずつね。

ただ言えるのは、

確実に、

一人、

また一人と、

伝わっているのを実感している。

種を撒いて、

その人のタイミングで芽が出るときを信じて、

ただただ、

待つの。

だから発信を続けるの。




この間、ココさんの単発講座にアシスタント的な役で参加させてもらったときに、わたしがデモをした、

【共感的でないコミュニケーション】

というのがある。


例えば、

コロナでもうどうしようもないくらい落ち込む友人に対して、

「そんな暗いことばっか考えてないで、楽しいこと考えようよ!」

と言う。

でもそれって、その人の辛い、悲しい、怖い、苦しい… という気持ちに寄り添っているかな…?



「ケーキでも食べて忘れよ!」

うん。美味しいものも大事。

でもそれも、ケーキを食べることで、辛い、悲しい、怖い、苦しい… という気待ちを一時的にすり替えようとしていない? それって相手の心に寄り添えているのかな…?



「そんなこと全然大したことないよ!あの人なんてこんなことがあってもっと大変だよ!」

全然大したことない…って誰が決めるんだろう?あの人の方が大変…それは何の基準なんだろう…?

「大したことない」は、その人の辛い、悲しい、怖い、苦しい… という心に寄り添っている…?



「あなたのそういうところ良くないよ!もっとこうした方がいいよ!あーした方がいいよ!」

批判やアドバイス。

でも批判やアドバイスって、その人の辛い、悲しい、怖い、苦しい… という気持ちに寄り添えているのかな…?

ーーーーーーーーーーーーーー

このようなNVCの世界観で共感的じゃないって言われているコミュニケーション(わたしは11種類をリトリートで学びました)を、わたしのサークルでもやっているんだけど、実際にデモをやってもらうと普段どれだけ自分が相手にしているか、そして自分が自分にしているかっていうのが、ハッと気づいてもらえます。

ただ、これらが悪いとかと言っているわけではないんです。それも善意で相手に元気を出して欲しかったり、役に立ちたい、貢献したいという想いから出てきている思いやりの言葉。でも良かれと思って言った言葉が、相手がスッキリしない顔のまま帰ってしまったり、ますます落ち込んだり、「そんなこと言ってもらいたいんじゃない…」と怒ってしまったり、ギャップが生まれることがあります。

(もちろん、相手が分析やアドバイスを求めているときは伝えることもとても大切だと思います。わたし個人としてはそれをするにも、その前にまず心に寄り添ってから→アドバイスの段階を踏むのがすきです♡)

じゃあ、【NVCの世界観での共感】ってなに?

その人の心にただ寄り添う、自分の心にただ寄り添うってなに?

ただただ受け止めてもらう、受け止めるってなに?

それはもう体感してもらうしかないと思っています。

そんなことを思ってこれを書いているところに、最初に書いた友人からちょうどまたコメントをもらいました。

ーーーーーーーーーーーーーー

ココさんに
「みゆきさんを通して知りました。みゆきさんがブログに書いてあった事 最初は訳分からなくて。笑 でも今日 やっとこういう事だったのか!と繋がりました。」と感想を伝えましたよ。
本も1/3しかまだ読めて無いけど、これをきっかけにもっと深めていきたいです。

きっかけをありがとう😊

ーーーーーーーーーーーーーー

うれすぃ。。。。。

うんうんうん、そうだと思う。

わたしが書いてることが全くわけがわからない人、なんとなくふーんなるほどねーそんな感じねーという人、色々な人がいるんだと思うんだけれど、本当にこれは実際に触れてみないと、体と心で感じないと、あの感動や感覚は味わえない。


またココさんの宣伝みたいになっちゃうけど(笑)、今ならあと二回、無料or3000円で体感できる入門編をココさんが単発で講座を開いてくれているから、どうしても書きたくなる。笑 ココさんが単発ですることなんてなかなかないから。

いろいろ講座がある中で、なぜわたしがココさんを薦めるのかというと、もうね、ほんと、愛に満ち溢れているあのあたたかくて美しいハートに直接触れて欲しいから。

一番最初に学ぶ人というのがどれだけ大切かっていうのを身をもって体感しているから。



またこのnoteを読んで、大切な人の心にある種から芽が出るかな?


種に水を与える?与えない?

循環が循環を生むのがすきです。サポートしたいただいた循環を、文字で循環していきます♡