見出し画像

一瞬の春。

ちょっと家から10分ほどのところの山へいくと、馬も走るこんな場所へ。夏には茶色一色になるこの地で、春を感じる一瞬を味わう。この自然の豊かさに感謝。

画像1

この山の上にある公園に行こうとしたら、この気候でみんな考えることは一緒で、コロナでまだ人数制限もしてるし、パーキングに入れてもらえず。。


すぐに夫が違う公園を検索して決めてくれて、初めて行く公園へ移動。わたしは自分ごと以外、優柔不断なのでこうしてすぐに決めて動いてくれる夫の瞬発力と行動力に、感謝なのです。

池があるすっごい広い公園だった。鴨たちが並んで泳いでいて、癒された♡

画像3

夫が散歩しておいで、子供たち見とくからって言ってくれて、一人でお散歩。ありがとう。

最近、根っこに感動してしまう。

画像3

かっこいいなぁ。力強いなぁ。美しいなぁ。

画像4

風が気持ちよくてゆらゆらしてるのん、ずっと見てられる。

画像5

家族がいた遊具の場所へ戻ると、子供たちがわたしを見つけて「おかぁーさぁーーーーん!」って二人で走ってきてくれてハグーーー♡ なんて幸せなのーありがとう♡

リスのお家の穴がたくさんあって、顔がぴょこぴょこ出てくる。息子が「リアルモグラ叩きだ・・・」と言っていた。笑

画像7

遊具のくるくる回転する大きなビー玉が太陽の光でとってもキラキラしていて、ずっと見ていられた。

画像6


音や視覚がたくさん楽しめる公園だった。こういう大きな公園がちょっと車走れば気軽にたくさんあるっていうのは、広大な土地のアメリカならではじゃないかな。この環境で子育てができることに感謝します。

感謝のジャーナル【118】でした。

世界が感謝の循環で満たされていく。
波紋のように。

それには自分が感謝そのものになる。
すると周りは感謝で溢れていることに気づく。

すべては感謝から始まる。
まずは自分から。

*************************************

今日からでもいつからでも一緒に
「感謝のジャーナル」をはじめませんか?

わざわざ書かなくても感謝してるよ!
というのも素敵。

でも書き留めていくとさらに豊かさ倍増するなぁと体感しています。

自分だけの感謝の本♡
(noteだったらマガジンが作れて便利♡)

一緒に「感謝の循環」をココから広げていけたらうれしいです♡

Peace in oneself, Peace in the world.

では、感謝の一日を♡



循環が循環を生むのがすきです。サポートしたいただいた循環を、文字で循環していきます♡