見出し画像

意図とインパクト

日本へ行く前。
ほんとずっと喋っているよねー、
よく喋るようになったねーって話していた娘。

しかし、ずっと口数が少なく、元気がない。
わたしが日本に行ってすぐ、鼻水が出始めたそうで
それもずっと続いている。

旦那からも元気がないとは聞いていたけれど、
わたしがいなかったことに相当な【インパクト(影響・痛み)】を受けている気がしている。

この10日間は彼女にとって、不安が続き、とても大きな傷になってしまったのではないかな…


今までのわたしなら、とにかく自分を責めて、ただただ謝っていたと思う。

わたしが悪い、そうすると早く平和につながると信じていたから。


そして、お母さんが広島に行ったのはね、こうこうこうだったんだと【意図】を説明していたかもしれない。
理解して欲しくて、自分を守りたくて。


もちろん今回も自分を責めたくはなったんだけど、そこは一旦留まる。

(実際はちょっと責めているんだけれど、なんとか意識を変えていきたいと、もがいているところ…)


責めることを一旦留まれたのは、リトリートで学んできたことがこういうことなのかな??

と、繋がったから。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


【意図しなかったことで、相手がインパクト(影響・痛み)を受けてしまったら?】

というセッションがあった。


わたしの発言や、行動で相手が痛みを受けてしまったら…

「そんなつもりじゃなかったの。。」

と、自己防衛的に意図を伝えようとする、理解してもらおうとするんだけど、
【意図】よりも優先・フォーカスするのは【インパクト(痛み)】の方。


娘の件に関すると、今までのわたしなら、

「わたしが置いていったから、彼女の心に負担がかかってしまったんだ。アトピーがひどくなってしまったのも、あまり喋らなくなっているのも、わたしが自分のやりたいことを優先して10日間も一人で日本に帰ってしまったからだ…」

「寂しかったね、不安だったよね、お母さんね、自分が学びたいって想いだけで帰ってしまった。。ごめんね。。」

と、言っていたかな?


ただ、今回のセッションでも出てきたし、
NVCの基盤にあるものなんだけど、

「人の言動は、相手の感情を【刺激】することはあっても、【原因】になることはない」

と。


わたしが発した言葉で、
相手がネガティブな感情で怒ったり、泣いたり、 
ポジティブな感情で喜んだり、楽しんだり、

それは相手の内側にあるものを【刺激】しているだけで、わたしの言葉が【原因】ではない、ということ。


今回の娘の出来事も、わたしが日本に帰ったということは原因ではなく、 娘の内側にある、深いところにある大切なものが満たされていないから。

でも、すでにわたしは先に娘に共感して、寄り添うことに懸命になっていた。

「寂しかったよね。。」
「不安だったよね。。」

うん、うん、とわたしにしがみついてうなずく娘。

そして、わたし自身の心は置き去りのまま…


でもセッションで言われたのは、

まずは、

『自己共感』

だ、と。


ウン…

ですよね。。

ほんっとわたしがすぐに忘れるやつ。。。
何度も何度も学んでいるにすぐ忘れるの。。。


まずは自分のために、自己共感。
自分の意図を大切にする。
気づいた瞬間から自己共感のプロセスはずっと続けること、と言われた。


そうでした、、自己共感…

今、そのスペースもないな。。
ちょっと時間がかかりそう。

「自己共感の達人になれ」

ってトレーナーのRoxyは言っていたけど、
ほんと自己共感のスキルが乏しい。。

みなさん、わたしにエンパシーをください。。笑

リトリートのメンバーに会いたいなぁ。
まだ帰って三日目なのにすでに。笑


つづく。

循環が循環を生むのがすきです。サポートしたいただいた循環を、文字で循環していきます♡